| ◆◆成田&東京旅行記 2006.8.12〜8.15◆◆
 
 ★オーストラリア旅行の後泊に成田空港地区では初めての成田エクセルホテル東急,東京では最近,一番気に入っているコンラッド東京に宿泊することにする.
 
 
 ◆	準備編◆
 
 ●<ホテル予約>
 
 特典航空券の区間数の関係で,成田から名古屋までは飛行機を利用することができず,新幹線で戻らなければならない.
 そこで,帰国当日は夜遅いので,成田空港近くのホテルに宿泊し,その後,東京で少し遊んで自宅に戻る事にした.
 夫は大好きなコンラッド東京に宿泊しよう!と大乗り気である.
 
 これまでは成田空港周辺のホテルはヒルトン成田しか宿泊したことがなかった.
 このホテルは人気があるようで,どんどん宿泊代金も高くなってきている事,東急系のコンフォートポイントを貯めており,もう少しでゴールド会員になるので(最近,いろいろなポイントの罠にはまっている),初めて成田エクセルホテル東急に宿泊することにした.
 予約は7月初めにホテルのWebから行った.
 種々のプランがあるので,どのプランが自分達に最適か検討をし,結局,コンフォートメンバー用の「湯ったり東急プラン」のツインを予約.
 朝食,サウナ利用券付きで一室14,800円.
 7月末に再びWebをチェックしたところ,この日は満室になっていた(ヒルトン成田も満室だった).
 
 東京のホテルはコンラッド東京とエグゼラウンジが最近改装されたヒルトン東京が候補であったが,ヒルトン東京はエグゼスイートが改装中とのことなので,コンラッド東京に2泊する.
 これまで,コンラッド東京はポイントを使った無料宿泊を5泊しているが,一度くらい有償で宿泊してみようということになる.
 予約課に電話をして,ガーデン側の一番安いお部屋48,000円/泊(配偶者無料利用)を予約.
 かなりの出費であるが,ガーデン側の部屋に宿泊でき,とても楽しみである.
 
 
 ●<レストラン予約>
 
 ダイヤモンドクラブ更新時のディナー券を貰ったので,ヒルトン東京の「トゥエンティワン」のディナーを予約した.
 コンラッド東京からヒルトン東京へは地下鉄1本で行けるので便利である.
 
 
 ◆	成田エクセルホテル東急編◆
 
 ●<チェックイン&お部屋>
 
 オーストラリアから帰国後,成田空港第二ターミナル20時5分発の無料バスでホテルに向かう.
 昔はヒルトン成田と同じバスであったが,今は別になっている(ヒルトンはガーデンホテルと同じになったようだ).
 エクセル東急のバスは1時間に2本である.
 バスからゆっくり降りたら,チェックインの行列の最後尾になってしまった.
 特にコンフォート会員用のカウンターもないようだが,特典としてチェックアウト時間が12時まで延ばす事ができるそうだ.
 お部屋は本館の7階の部屋.
 到着時は暗くて分からなかったが,空港がかろうじて見える部屋であった.
 禁煙というものの,タバコの臭いがし,古く広くない部屋であった(自分が出張で宿泊するような部屋である<笑>).
 空港周辺のホテルはこんなものであろうか.
 南館は新しくより広い部屋のようなので(大人数の航空関係者が南館の方へ移動していた.クルーラウンジもそちらにあるようだ),そちらに宿泊したら印象は変わるのであろう.
 
 
  本館のお部屋.窓の外からはヒルトンと空港が少し見えた.
 
 
 ●<レストラン>
 
 ホテル内にはいろいろなレストランがあるが,今回は1階の「ガーデニア」を夕食と朝食に利用した.
 
 ★夕食
 
 私は帰国直後にカレーが食べたくなる気分になる事が多いが,ちょうど東急ホテルズは「夏カレー」フェアをやっていたので,これを食べるのが楽しみであった.
 このレストランでは夜はバフェとアラカルト料理をやっているようで,私達は遅い時間の利用だったので,アラカルト料理のみ注文することができた.
 夫はグランプリカレー(赤坂エクセル東急)の湯葉と鮪の「旨味」カレー,私は成田オリジナルの牛肉ステーキのカレーを食べた.
 単品で1,800円(セットもあり).
 最近,カレーを食べる機会は少ないが,本格的なホテルのカレーの味で,とても美味しく,大満足であった.
 普通のメニューにも数種類カレーがあるようで(シーフードカレーも美味しそうであった),暴飲暴食気味の帰国直後はここのカレーが丁度良いかもと思った.
 
 
    牛肉ステーキのカレー(左)と湯葉と鮪の旨みカレー(右).
 カレーを食べると日本に戻ってきた気になる(笑).
 
 ★朝食
 
 プランについていた朝食券を利用した.
 ビュッフェスタイルで一人2,000円くらいのようだ.
 8時30分くらいに行ったが,とても混雑しており,こんなに多くの人が宿泊していたのかと驚いてしまった.
 色々な料理が食べられるが,特に煮物が美味しかった.
 窓の外には日本庭園が見える.
 
 
 ●<サウナ&お風呂>
 
 南館地下1階にある.
 手前にはエアラインクルーラウンジがあった.
 サウナ券を利用したが,500円くらいのようだ.
 タオルはロッカーに入っているが,ヒルトンのお風呂に比べると古くて狭い.
 しかし,久しぶりに湯船につかれたのでホッとした.
 
 
 
 |