★MATSUさんのハウステンボス旅行レポート 2005.7★
皆さんのマネをして簡単な報告を書いてみます。
●準備
往復の航空券はバースデー割引。
初めてのセントレアなので空港見学の時間をとるために長崎便は避けて福岡経由にしました。
福岡からはJR九州のジョイロードのツアーを選択。
博多-ハウステンボス特急往復、入場券、ホテルの朝食付で安いです。
連泊にしたので全日空を選択。
ジョイロードは九州内の旅行が安く、インターネットで購入可能となって利用価値が高くなりました
(福岡までは航空券が安いので別途手配です)。
http://www.jrkyushu.co.jp/joyroad/index.jsp
2泊目はANAのワンモアホテルで予約し、ホテルに連絡して、同じ部屋に連泊にしてもらいました。
●1日目:
セントレアの見学:自分は30分であきたので、カード会社のラウンジへ。
名古屋空港ではビールサーバーがあって自分で注げたのに、中部国際は缶ビールのみになって
いました。残念...
12:00発のANAで福岡へ出発、博多でラーメン食べて、16:00ハウステンボス着。
チェックイン後、妻は風呂とエステ、自分は風呂とビール(温泉のお湯はやや硫黄臭の茶色でした)。
その後、全日空ホテルで和食のおまかせコース。
20種類位の焼酎から3種類を選ぶセットがおもしろいです。
もみさん達ならば全種類制覇でしょうか。
食後は花火見学にいきました。
結局エリタージュはキャンセルしましたが、花火から戻ったら今年中有効のネレイド招待券がフロント
に届けられていました。
ありがたいけれど使えないような気がします。
●2日目:
1日目に購入しておいたパスポートで朝から元気よく回る予定の日です。
9時にホテルを出るカナルクルーザーで入国。
しかし暑くて12時に力尽きてホテルに戻ってランチ。食べたら眠くなる...
昼寝して4時から活動開始し、7時半までで大部分のアトラクション制覇。
しかし入場者が少なくて不安になるくらいです。
ホテルに戻って簡単に食事して、今度は部屋から花火鑑賞。
その後、温泉に入って買ってきたワインを飲んで、忙しかった1日が終了。
やっぱり大きな風呂は気持ちがよい。
●3日目:
2日目よりもっと暑い。
妻にお付き合いして、パレスの美術館で絵画鑑賞。
食事の前に風呂に入ることにしたのでハウステンボスでの観光を終了。
途中、ウォーターショーをバスの中からチラッと見ると、昨日より人が多くて、少し安心。
ホテルに戻って温泉に入り(チェックアウト当日は利用可です)、遅めのランチを電車の時間
までゆっくりととりました。
5時に博多についたのですが、やはり暑いので博多駅と地下街のお店を散策後、福岡空港へ。
福岡空港のカードラウンジはシャワーが利用できるのですが、今回はパスして、ビールだけ。
と、帰ってきたのですが、まぁ我が家にしてはのんびりした方です。
従来よりホテル等が安くなったのは確かですが、ハウステンボス内の飲食店も活気も減って
寂しい気がします。
せっかく良いハードがあるのですから、それを生かすソフトを検討してほしいと思います。
大人のリゾートには何が必要でしょうか。
カジノ、JRAはあるし、アムステルダムのような飾り窓というわけにはいかないでしょうが。
****************************************
追加情報として、全日空JR ハウステンボスについて....
食事はほとんどホテルで取りました。
●日本料理「雲海」
3階にあるのですが窓の外は池と庭園になっています。
垣根でハウステンボスを上手に隠して、大村湾しか見えなくなり、純和風の庭園となっています。
食事中に夕暮れになり、ライトアップされた池では10分に1回位、人工霧が発生し、なかなかよい
感じでした。
料理内容についてはメニューを写します。六兵衛うどんは初めてだったのですが、そばのような
うどんで売店でも売っていました。
・山芋養老豆腐 山廃出汁
・長崎鮮魚三種盛り
・豚角揚げ茄子挟み
・地魚の焼物
・天婦羅(海老、蛸、野菜)
・茶碗蒸し
・もずく酢
・焚込御飯
・六兵衛うどん
・季節のデザート
焼酎は麦、芋、米等の原料別に区分されていて、3種選んで1200円
日本酒は5種類くらいだったかな
●レストラン「カスケイド」
運河、別荘地に面し、2階まで吹き抜けとなった1階のレストランです。
朝と夕方はバイキング会場となります。
昼にランチで利用しました。
1日目はイサキの塩焼き、2日目はポークソテーでした。
カボチャの冷製スープ、サラダ、パン、コーヒーで1800円。
●ラウンジ「アストラル」
12階のラウンジですが、昼はバイキングランチがあるようです。
食べ放題は無理して食べてしまうことが多く(貧乏性なので)、昼食は1階にしました。
2人とも高いところ(値段ではないです)が好きなので、たまにクラブフロアーを利用しますが、
スカイラウンジと同じ景色だとうれしくなります。
今回は10階の部屋とほとんど同じ景色なので、あまり利用しませんでした。
●温泉風呂
ホテルのホームページでは以下のように紹介されています。
天然温泉大浴場「グラン・スパ」 1階
長崎県の公衆浴場・旅館業に於ける 条例改正に基づき、 レジオネラ菌対策、及び泉質の向上、
温泉イメージの高揚を目的とした、鉄分・マンガンを除去しない黄金色の源泉を100%使用する、
掛け流し方式の大浴場です。
男湯と女湯の上が空いていて、隣の声が聞こえ昔の風呂屋を思い出します。
「おーぃ、お母ちゃん、出るよ!」て感じ
また瓶入り牛乳の自販機があり、ここも風呂屋的です。
普通にジュース、ビールの自販機もあり、それぞれ200円、300円とホテル内にしては格安
でした。
年がばれますが、懐かしくて牛乳を飲んでしまいました。瓶入りのコーヒー牛乳、フルーツ牛乳は
なかったと思います。
エステサロンは丁寧な方との、妻の感想です。
●ハーバー
カナルクルーザーは1時間に1本しかないので、あまり利用しませんでした。
ただ歩かなくてよいのは楽です。
ホテルから入国ゲートまで100〜200mあり、ゲートから先も長いです。
園内ホテルのようにはいきません。
ホテルの従業員は、よく気が付く、というか積極的に寄ってくるように教育されているようです。
施設のイメージは他の全日空ホテルよりは高山のホテルアソシアに似ているという点で妻と
一致しました。
費用は金曜日泊分は、片道3750円の電車の往復分と入場券3200円がついて13000円と
ずいぶんお得でした。
そして2泊目もANA航空券と同時にワンモアホテルで予約したので週末でも朝食付きで
1人9500円(シングルルームでも同料金です)なので、十分満足しました。
ただ、今回はランチ&クルーズがメイン行事だったので、週末の宿泊が急に高くなる園内ホテル
はやめましたが、ジョイロードならばホテルヨーロッパでも15700円なので、ハウステンボス1泊、
土曜日は福岡泊で屋台めぐりというの候補案でした。
今回は、ホテルで食事をしていたために、温泉旅館のように食事前に風呂....と、のんびりとなり
ました。
もし安いツアーがあれば、いただいたクルーズの招待券を使うために、もう一度行きたいと話し
合っています。
(2005.7に掲示板に投稿していただいたものを転載いたしました)

