東海自然歩道 恵那コース(明智~三本松)
コースは大半が舗装道路であったが、車と出会うことも少なく静かで気分よく歩くことができた。
帰りは串原大平のバス停から明智駅までバスに乗った。この明智川沿いのバス路線もハイキングに最適で、いつか歩いてみたい。
なお、地図上の紫線は東海自然歩道以外のコースを、また赤い点線は今回歩いた自然歩道の前後のコースを示している。
コース:千畳敷公園駐車場→1時間10分→下柏尾→30分→颪→50分→串原大平バス停→
15分→黄梅院→45分→三本松→50分→串原大平バス停→バス乗車15分→明智駅
→20分→千畳敷公園駐車場
日付:平成17年6月6日(月)
天候:晴れ
所要時間:全行程5時間15分(紫線は含むが、バス乗車時間は含まない)
歩行距離:往復16.4km(紫線を含む)
コース地図を開く ここをはじめてクリックするとプラグインのインストール画面が
(初期値は1/10000) 表示されるので、「はい」をクリックする。不具合が発生した
場合はこちらの「8」参照
なお、念のため他のウィンドウをすべ閉じておくこと。
(移動軌跡データファイルのみの呼び出し方法および地図の利用上の留意点)
1.、この上にカーソルを当て、右クリックで「対象をファイルに保存」を選択し、デスクトップに「移動の軌跡
データ」を保存します。ここでは、そのファイルは開かないでください。
2.国土地理院の電子国土ポータルへジャンプする。
3.国土地理院のプラグインのインストール画面が表示されたら、「はい」を選択する。
4.小さな日本地図が表示されるので、「ファイルを開く」(ボタンは画面右側の作図パネルの下部に隠れている)で、先
ほどデスクトップに保存したファイルを指定して、それを開くと、地図の上に「移動の軌跡」が合成される。
5.この状態では、まだ地図の縮尺が小さいので、縮尺スケールが600mほどまで拡大して利用します。地図の表示
窓が小さいので見にくいが、印刷結果はとても鮮明です。不要になったら、デスクトップのファイルは削除してくださ
い。
地図の呼び出し方について、詳しくはこちら
6.留意点
(1)地図上の赤線はGPSよる移動の軌跡を、手書きで地図に転記したもので、実際の軌跡データとは若干の誤差が
ある。
(2)上記地図の経緯度線は「世界測地系」(GPSではWGS 84)に従い、目安として手書きで表示したものであり、各地
点の表示は「秒」までに止めた。青線の間隔は10秒(横は約250m、縦は約300m)ごとである。
(3)高度表示については、約5m~10mほどの計測誤差がある(ほとんど低めに表示されてい
る)。
(4)地図と緯度経度の関連付けをより明確に知るにはカシミール3Dのホームページのフリーソフトを利用されたい。
******************************************************************************
(各地点の説明)
P 千畳敷公園駐車場【北緯35度17分57秒 東経137度23分12秒】。
①の地点【北緯35度16分27秒 東経137度23分19秒】。
②颪【北緯35度15分39秒 東経137度23分09秒】。
③串原大平バス停【北緯35度15分48秒 東経137度24分31秒】。帰りは14:13の明智駅
行きのバスに間に合った。
④黄梅院【北緯35度15分36秒 東経137度24分31秒】。とても静かなお寺で、本堂の前で
ゆっくり昼食。
⑤お軽の滝。立ち寄らなかったのでGPSの位置データなし。
⑥三本松休憩所【北緯35度14分52秒 東経137度24分04秒 標高 556m】。下のダム湖は
見えないが、展望は開けている。