道根(どうね)往還(岡崎市)

道根(どうね)往還は、岡崎東公園入口付近の「欠の三本松」から東へほぼ一直線に進み、「鍛埜の五本松」まで行く山道を言い、作手に抜ける往古の重要な道として昭和10年頃まで人の往来が絶えなかった(岡崎市観光協会発行:歩く岡崎観光文化百選めぐり)。
この古道は、所々石畳らしき跡も残っているものの、とりたてて見るべきものはない。しかし、適度の起伏があり、かつて馬の背に荷物を積んで行き来した人々を想像しながら、落ち葉をサクサク踏みながらのウォーキングは贅沢とさえ言ってもよいコースである。

コース:P 岡崎東公園駐車場→12分→@の地点(金正坊の石門)→10分→Aの地点(三叉路)
     →10分→Bの地点→16分→Cの地点(小呂湿地への案内板)→7分→Dの地点(小
     呂湿地)→6分→Cの地点→26分→Eの地点(道根往還の道標)→16分→Fの地点
     (道根往還の道標)→12分→Gの地点→24分→Hの地点→7分→Iの地点→39分
     →Jの地点(道根往還起点)・・・・帰路は省略
日付:平成20年2月28日(木)
天候:晴れ
所要時間:片道3時間5分(休憩を含まない)
歩行距離:片道10.7km

    コース地図を開く  ここをはじめてクリックするとプラグインのインストール画面が
            (初期値は1/7000)      表示されるので、「はい」をクリックする。不具合が発生した
                                 場合はこちらの「8」参照

                                 なお、念のため他のウィンドウをすべ閉じておくこと。


  (移動軌跡データファイルのみの呼び出し方法および地図の利用上の留意点)
 
1.、この上にカーソルを当て、右クリックで「対象をファイルに保存」を選択し、デスクトップに「移動の軌跡
  データ」を保存します。ここでは、そのファイルは開かないでください。

2.国土地理院の電子国土ポータルへジャンプする。
3.国土地理院のプラグインのインストール画面が表示されたら、「はい」を選択する。
4.小さな日本地図が表示されるので、「ファイルを開く」(ボタンは画面右側の作図パネルの下部に隠れている)で、
  先ほどデスクトップに保存したファイルを指定して、それを開くと、地図の上に「移動の軌跡」が合成される。
5.この状態では、まだ地図の縮尺が小さいので、縮尺スケールが600mほどまで拡大して利用します。地図の表示
  窓が小さいので見にくいが、印刷結果はとても鮮明です。不要になったら、デスクトップのファイルは削除してくださ
  い。
  地図の呼び出し方について、詳しくはこちら

6.留意点
 (1)地図上の赤線はGPSよる移動の軌跡を、手書きで地図に転記したもので、実際の軌跡データとは若干の誤差が
   ある。
 (2)上記地図の経緯度線は「世界測地系」(GPSではWGS 84)に従い、目安として手書きで表示したものであり、各地
   点の表示は「秒」までに止めた。青線の間隔は10秒(横は約250m、縦は約300m)ごとである。
 (3)高度表示については、約5m〜10mほどの計測誤差がある(ほとんど低めに表示されてい る)。
 (4)地図と緯度経度の関連付けをより明確に知るにはカシミール3Dのホームページのフリーソフトを利用されたい。

******************************************************************************

(各地点の説明)

   P 岡崎東公園駐車場【北緯34度57分09秒 東経137度11分28秒】。東公園の南一帯の洪積
     台地は、かつて根石ヶ原(ねしがはら)と呼ばれた水田地帯であった。東公園にある大小の
     池は、その水田に水を引くために作られたものである。
     公園内には、動物舎、地理学者志賀重ミ(しげたか)の墓碑、南北亭(志賀重ミ翁の茶
     室)、本多光太郎資料館、三河男児の碑、藤井達吉の歌碑などがある。
     パンフレットに書かれていた「欠の三本松」とは、「公園西」の交差点を渡った地点にある一
     里塚のような小さな茂みを言うのだろうが、そこには説明板はない。確かに松の大きな切り
     株が1つと、折れて根元だけが残った松と覚しき痕跡がある。今は、若い松が1本と石仏が
     数体あるのみで、いつ消えてしまうかと心許ない限りだ。
   @金正坊の石門【北緯34度57分19秒 東経137度11分55秒】。門をくぐって坂を登ると、突き
     当たりに金正坊の碑があり、その隣りには国治天文台がある。外見上、今は使用されてい
     ないように見える。
   A三叉路【北緯34度57分23秒 東経137度12分16秒】。道根往還の道標に従って進む。小呂
     池では釣りをしている人がいた。
   Bの地点【北緯34度57分20秒 東経137度12分35秒】。根本中堂跡・高隆寺方面への分岐点
     の案内板がある。
   C小呂湿地への案内板【北緯34度57分37秒 東経137度12分51秒】。湿地まで300mとの道
     標があったので、その方向へ進んでみた。
   D小呂湿地【北緯34度57分35秒 東経137度12分41秒】。それほど大きな規模の湿地ではな
     いが、暖かくなると、色々な湿地植物を見ることができそうだ。
   E道根往還の道標【北緯34度57分36秒 東経137度13分50秒】。やすらぎ苑の方向へのコ
     ース地図が示されている。
     やすらぎ苑内のあずま屋の後ろに「傘松の碑」がある。かつては、幹径1mもある「傘松」と
     呼ばれる松があった(観光協会パンフレット)。碑を建てた人は栗生勇次郎と読める。
     苑内にはバス停があったが、土曜、日曜や盆しか運行されていないようだ。
     問い合わせ先:名鉄岡崎営業所 0564-21-1918。
   F道根往還の道標【北緯34度57分48秒 東経137度14分20秒】。やすらぎ苑の建設のために
     道は途切れてしまったが、斎場の向かい側に「鍛埜町方面への入口」の道標がある。
   Gの地点【北緯34度58分02秒 東経137度14分37秒】。三叉路になっているが案内表示があ
     るのでそれに従って進む。
   Hの地点【北緯34度58分25秒 東経137度15分00秒】。ここで県道335号に合流する。案内
     表示に従って350m進むとIの地点に到着する。
     ここから約300mほど西へ戻った辺りが今回のコースの最高地点(250m)である
   Iの地点【北緯34度58分26秒 東経137度15分12秒】。この地点の案内表示に従い急なコン
     クリートの道路を登る。
   J道根往還起点【北緯34度58分38秒 東経137度16分21秒】。ここが道根往還の東の入口で
     あり、案内板も設置されている。県道沿には八幡社の大きな石の柱が立っている。
     また、道路の向かい側の路側には車3〜4台の駐車スペースがある。
     やすらぎ苑内の傘松の碑付近に設置されていた石に刻まれたコース地図に記載されてい
     た「鍛埜(かじや)の五本松」および「旧岡崎城門」はこの地点より少し東?にあると思われ
     るが今回は確認している余裕がなかった。
     この道路は本数は1日4本程度だが、東岡崎行きの名鉄バスが運行されているので、下調
     べしておけば片道バスを利用することが可能である。


トップへもどる