豊田安城サイクリングロード(その1)

このサイクリングロードは、明治用水に沿って豊田市から安城市の南端まで伸びている。今回はその一部を歩いてみた。1808年に計画され、完成までに70年以上もかかったという明治用水の建設がいかに困難を極めた大事業であったか、歩いてみてよくわかった。
このサイクリングロードは所々、車道を横断するものの、安心して歩けるコースである。平日でもあり、自転車・歩行者ともほとんど見かけなかった。
歩き始めて真っ先におどろいたのは、矢作川の上空に架けられた高速道路のつり橋の巨大さである。近くで見ると目を見張るばかりだ。
なお、コース地図のAの地点から北へ延びる黄線は、旧挙母線の廃線跡を利用した「挙母線跡地緑道」として、サイクリングロードの整備が進められていることを示している。この緑道は、東海環状道路の根元から西方に向かって建設中の新しい道路に沿って伸びているが、詳細は未確認。


コース:水源公園駐車場→1時間20分→鴛鴨(おしかも)城跡→45分→上郷(折り返し)→1時
     間15分→卍大通院→45分→水源公園
日付:平成17年10月28日(金)
天候:晴れ
所要時間:往復約4時間50分(休憩を含む)
歩行距離:往復16.5km


    コース地図を開く  ここをはじめてクリックするとプラグインのインストール画面が
            (初期値は1/10000)      表示されるので、「はい」をクリックする。不具合が発生した
                                 場合はこちらの「8」参照

                                 なお、念のため他のウィンドウをすべ閉じておくこと。


  (移動軌跡データファイルのみの呼び出し方法および地図の利用上の留意点)
 
1.、この上にカーソルを当て、右クリックで「対象をファイルに保存」を選択し、デスクトップに「移動の軌跡
  データ」を保存します。ここでは、そのファイルは開かないでください。

2.国土地理院の電子国土ポータルへジャンプする。
3.国土地理院のプラグインのインストール画面が表示されたら、「はい」を選択する。
4.小さな日本地図が表示されるので、「ファイルを開く」(ボタンは画面右側の作図パネルの下部に隠れている)で、
  先ほどデスクトップに保存したファイルを指定して、それを開くと、地図の上に「移動の軌跡」が合成される。
5.この状態では、まだ地図の縮尺が小さいので、縮尺スケールが600mほどまで拡大して利用します。地図の表示
  窓が小さいので見にくいが、印刷結果はとても鮮明です。不要になったら、デスクトップのファイルは削除してくだ
  さい。
  地図の呼び出し方について、詳しくはこちら

6.留意点
 (1)地図上の赤線はGPSよる移動の軌跡を、手書きで地図に転記したもので、実際の軌跡データとは若干の誤差が
   ある。
 (2)上記地図の経緯度線は「世界測地系」(GPSではWGS 84)に従い、目安として手書きで表示したものであり、各
   地点の表示は「秒」までに止めた。青線の間隔は10秒(横は約250m、縦は約300m)ごとである。
 (3)高度表示については、約5m〜10mほどの計測誤差がある(ほとんど低めに表示されてい る)。
 (4)地図と緯度経度の関連付けをより明確に知るにはカシミール3Dのホームページのフリーソフトを利用されたい。

******************************************************************************

(各地点の説明)

   P 水源公園駐車場【北緯35度02分50秒 東経137度10分36秒】。豊田市の水源公園には、
     ほかにもこの駐車場から坂道を下りて、左へ進んだ矢作川沿いにも大きな駐車場があ
     る。
   @汐差神社跡【北緯35度02分03秒 東経137度10分04秒】
   A旧渡刈駅【北緯35度02分10秒  東経137度09分45秒】。旧挙母線跡を利用したサイクリン
     グロード上に復元されたもの。豊田〜岡崎間の11kmを結ぶ挙母線は昭和48年3月4日
     限りで廃止された。
   B大通院【北緯35度01分57秒 東経137度09分28秒】。庭には水琴窟あり。
   Cの地点【北緯35度01分43秒 東経137度09分13秒】。すぐ南側に地下道があったが、気
     付かず往路は大回りして歩道橋を渡った。この地点から東へ500m、西へ750mほどの間
     は自転車道としては未整備であるが、歩行には何ら支障はない。
   D鴛鴨(おしかも)城跡【北緯35度01分28秒  東経137度08分34秒】。田んぼの中にポツ
     ンと杜が見えるが、しっかりした道はないので、杜を目指してあぜ道を進む。
   Eいなり橋【北緯35度00分42秒 東経137度07分34秒】。今回の折返し地点。

トップへもどる