散財日誌7月期

う〜ん、コメント無し(^^;いずれ追加するかも(7/6)


7月26日(水)
ハイパーホビー Vol.22
プラモ狂四郎 1巻、2巻、4巻 やまと虹一(ボンボンKC)各¥100+tax
死神大戦記(上)ゲゲゲの鬼太郎別巻1 水木しげる(サンワイドコミックス)¥100+tax
NG騎士ラムネ&40大百科 (ケイブンシャ)¥100+tax
HI−SIDE 1巻 L.ライム(白夜書房パンプキンコミックス)¥100+tax(X2)
ニンジャじゃ阿仁丸 1巻、3巻 神矢みのる(ボンボンKC)各¥100+tax
「ハイパーホビー」は実は先月号。が、この号に掲載の全プレの締め切りは(何故か)今月末。というわけで、単に全プレのためだけに購入(笑)
ちなみに全プレはポピニカ トライチェイサー2000 ブラックヘッドバージョン。
これのみ新刊。近所にバックナンバー揃えてる店があってよかった(^^)
「プラモ狂四郎」はすべて初版だったので購入。これで初版で全巻揃った。
というか、この辺り少々ややこしくて、「プラモ狂四郎」は2セットとハンパが9冊持ってて、1巻はすべて重版、2巻と4巻の初版は1冊のみ、という状態だったので初版のこの3冊は探していたのだ。
で、ハンパと1セットは現在売却する向きで考えている。
しかし、1巻は少々状態悪し。まぁいいか。
「死神大戦記」は上巻しかなかったが、サンワイドの水木本だったんで一も二もなく購入(笑)
「ラムネ&40大百科」はケイブンシャの大百科は貴重な資料本なので。百円だったし。
「HI−SIDE」は今日、別の2軒で見つけて両方押さえておいた。勿論転売目的。
「ニンジャじゃ阿仁丸」は2巻のみ持っていたので、1〜3巻ともあったけど2冊のみ購入。・・・・しかし、完結してない(^^;さすがに4巻なんて見たこともないんだがなぁ(^^;

7月25日(火)
辺境警備プレミアムブック 紫堂恭子XファンタジーDX編集部(カドカワあすかコミックスDX)¥100+tax
エイリアン通り 1巻〜3巻 成田美名子(花とゆめコミックス)各¥100+tax
プリンセス・オブ・ダークネス 田沼雄一郎(白夜書房ホットミルクコミックス)¥100+tax
ゆうれいママ悪魔のアイドル 堀直子/ふくやまけいこ(偕成社創作こどもクラブ37)¥150+tax
ゆうれいママ時間よもどれ! 堀直子/ふくやまけいこ(偕成社創作こどもクラブ40)¥150+tax
「辺境警備」は出たときから欲しかったが、よく行く本屋に入らなかったりなんかして買いそびれていたのを今回運良く帯付きのモノが100円であったので購入。2版だがまぁいいや。百円だし(笑)
「エイリアン通り」は今更買うような本でもないが、珍しく初版のモノがあったので、とりあえず1〜3巻のみ購入。この3冊のみ初期はローマ数字で巻数表記がされてるので。
「プリンセスオブダークネス」は田沼の初期の作品だし、なんか高くなるような気がしたモンで(^^;
「ゆうれいママ」は挿し絵のふくやまけいこのおかげで以前から集めてるモノ。他のもあったがとりあえず最新の2冊を押さえた。

7月24日(月)
モデルグラフィックス 8月号
ニュータイプ 8月号
電撃大王 8月号
コミック新耳袋
すべて新刊書。(というより雑誌だが)
基本的には次の日にはモデグラの新しいヤツが出てしまうのでその前に買っておこう、という・・・・って、まだ買ってなかったんかい!っつー感じだが、まぁ忙しかったし懐も心許なかったんで。
他はついでみたいなモンだ。どのみち買う本ではあるけどね。

7月22日(土)
サンルームにて 竹宮恵子傑作シリーズ1 (サンコミックス)¥100+tax
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 池原しげと(ボンボンKC)¥100+tax
機動戦士ガンダムF91 井上大助(ボンボンKC)¥100+tax
鬼太郎なんでも入門 (小学館入門百科シリーズ102)¥100+tax
デュオ別冊 たがみよしひさの世界 (朝日ソノラマ)¥100+tax
たがみよしひさマガジン (みき書房 別冊SFイズム3)¥100+tax
HI−SIDE 1巻 L.ライム(白夜書房パンプキンコミックス)¥100+tax
「サンルームにて」は竹宮恵子のサンコミから出た1冊目。以後、この「竹宮恵子傑作シリーズ」でかの有名な「地球へ・・・」が出たりするんだけど、まぁよし。
短編集。
一応書いておくと7版。
サンコミ自体古本屋で珍しくなってきてるし、竹宮恵子はそこそこ集めているので一応押さえ。
「ポケ戦」は実は3冊目。つまり完璧に転売目的。
しかし、先日まで某オークションに出品していたが買い手着かずだったので、ただ手元に溜まってゆくのみ・・・・
「F91」も同様に2冊目で転売目的。もっとも手持ちのヤツの状態があまり良くないのでそれも目的のウチではある。
「鬼太郎なんでも入門」はどうも水木モノは割と何でも値が付く傾向にあるので見つけたら買おうと思っていた。(もっとも見つけたのは初めてだが)
よって、転売する可能性大。
「たがみよしひさの世界」は別冊形式の本。「たがみよしひさマガジン」は同じくB5だがカバーも付いたちゃんとした本(ムック扱いかな?)。2冊ともピンナップ、アイロンプリントなども揃った、割と良い状態の本なんだけど、残念ながらゾッキ本だったらしく上背(ホントは何というのだ?)にハンコが押してある。
昔はたがみも好きだったが最近はそうでもないので、これまた転売可能性大なのであった(^^;
「HI−SIDE」はL.ライムことそうま竜也の初単行本で初版。
まさか見つかるとは思ってなかったが、実は意外とよくある本なのかも知れない。
ちなみに「1巻」とあるが2巻は出なかった(らしい)。
余談だが某オークションでは現在、初版¥3k、2版¥2kスタートで出品され続けている(が、入札は無い)

7月20日(木)
魔法使いさんおしずかに! 2巻 竹本泉(なかよしKC)¥100+tax
ドクロ坊主 8巻 ビッグ錠(ジャンプコミックス)¥100+tax
完全復刻版 8マン 2巻 平井和正/桑田二郎(リム出版)¥100+tax
大きな耳と長いしっぽ 大島弓子(あすかコミックス)¥100+tax
ガイア・ギア 2〜5巻 富野由悠季(カドカワスニーカー文庫)3冊¥200+tax
ウルトラセブンVOL.1−狙われた星− 実相寺昭雄(小学館スーパークエスト文庫)3冊¥200+tax
耐熱装甲レガシアム 塔の戦士 遠藤明範(バンダイ文庫キャラクターノベル)3冊・200+tax
ガイア・ギア 1巻 富野由悠季(カドカワスニーカー文庫)¥100+tax
ウルトラセブンVOL.1−狙われた星− 実相寺昭雄(小学館スーパークエスト文庫)¥100+tax
六神合体ゴッドマーズ ギシン星編 (朝日ソノラマ アニメ文庫)¥100+tax
・EB 最新ゴジラ大図鑑[1954〜1990 ゴジラ映画35年史](バンダイエンターテインメントバイブル)¥100+tax
・EB スーパーロボット大図鑑 1 〜鉄の城編〜(バンダイエンターテインメントバイブル)¥100+tax
多門前地獄牢人 L.ライム(白夜書房)¥100+tax
どういうわけだか、長いこと見つからなかったモノは苦労して入手すると直後にあっさりと見つかることが(非常に)多いんだけど、「魔法使いさん〜」もそう。
先週探求に出して入手したばかりだというのにブックオフであっさり(しかも百円コーナー)見つかった。
しかも竹本本であったのはこれのみで、他は1巻も無かったという・・・
まぁダブらなくていいんだけど。って、見つけても買わなきゃいいんだけど(^^;
「ドクロ坊主」は昔わりと好きだったんで見つけたら買うことにしている。以前見つけた3巻に続いて2冊目。
「8マン」は持ってるんだけど、一応レアモノ(らしい)だし、百円だったから購入。
「大きな耳と長いしっぽ」はあすかコミックスの大島弓子の最後の1冊。
かなり近作だが、実はそれでも93年の本。意外と旧い。
「ガイア・ギア」は全巻揃いで見つけたので購入。
実は別にたいして興味はなかったのだが、絶版で結構高値らしいので一応押さえておいた。
ちなみに揃いで見つけたところは1巻が重版だったので別の店で初版を買い直し。
「セブン」も高値らしかったので。
「レガシアム」は、3冊200円だったので数を合わせるために適当に選んで買った(笑)
「セブン」は2軒目の店でまた見つけたので一応転売目的で押さえた。
「ゴッドマーズ」はこれまた割とどうでもいいんだが、ソノラマのアニメ文庫は買っているので。
EB2冊はこれまた押さえているので、とりあえず購入。
しかし、見つけるヤツ見つけるヤツまるで狙い澄ましたようにダブらないってのもなんだかなぁ(^^;
これだけ買って今までダブったのは2冊だけだぜ(^^;
「多門前地獄牢人」は買ったばかりだが、L.ライムだし、転売できるだろうと押さえた。百円だし〜(笑)

7月18日(火)
多門前地獄牢人 L.ライム(白夜書房)¥100+tax
青い鳥 太刀掛秀子(集英社ファンタジーメルヘン)¥100+tax
多門前地獄牢人はそうま竜也の昔のエロマンガ。とはいえ、さすがそうま竜也だけあって、エロが少ない(笑)
例によって車やらバイクやらの描写はやたらしっかりしてますが(^^;
どうも内容的には未完のようだ。
青い鳥は絵本。かの有名なメーテルリンクの原作。
オールカラー、ハードカバー。A4版強、32P。定価1300円、’83年の第3刷発行。
むかし、よく「りぼん」なんかで描いていた太刀掛秀子によるものなんでとりあえず買っておいた。
昔わりと好きだったしね、この人。(しかし、1冊も持ってはいないが)
とはいえ、最近の懐具合からすると転売しちゃうかも(^^;
なんか、近頃は新書版のコミックスなんかよりはこういった大判の絵本やらなにやらのほうが高いみたいなので(^^;

7月16日(日)
電撃大王 7月号
コミックバーズ 8月号
ともに全プレ目当てで購入(笑)
いやまぁ大王はそれだけでもないが(^^;
ちなみに全プレの内容は大王が同人誌「電撃大玉vol.2」、バーズが任意作品のテレカ。
勿論バーズのは「羊のうた」にするけど。
あと大王の目当てといえば待望の連載再開の「ダークウィスパー」かな。
早く2巻出ないかな〜・・・・っつーても今出られても金が無いが(^^;

7月12日(水)
魔法使いさんおしずかに! 2巻 竹本泉(なかよしKC)
Uボート・レディ 高橋葉介 (新書館ウィングスコミックス)
2冊とも某所で探求に出していたモノ。奇しくも2冊とも同じ日に届いた。
魔法使いさん〜はこれで知ってる限りの竹本本はコンプリート。
いや、挿し絵とかのは除いて、だけど(^^;
ともかく待望の1冊であった。
しかし、未だに譲ってくれた人とその後連絡が付かないんだけど、実は値段交渉がまとまってなかったりする(^^;
う〜ん。
Uボート・レディはこれまた旧版の高橋葉介コンプリートへの一歩(笑)
竹本泉と違って全集版や文庫版は集めてないので。
知ってる限りで残るは東京三世社のクレイジーピエロ1冊。
しかしこっちはネットの古本屋であるところ知ってるし、たまにオークションにも出品されるのであまり焦ってない。文字通り時間の問題。っつーか、値段の問題かな?(笑)そんなに高いわけでもない(安くもないけど)んだけど、手数料や送料のこと考えるとどうしても躊躇してしまう。
そんなに無い本でもないしね。
ちなみにこっちは送料込みで図書券500円ってことだったので割とお得。
・フジフィルム CLIP−IT DS−20 (デジタルカメラ)+専用インターフェースセットIF−CL/W
待望のデジカメ。数年前のヤツで35万画素だがそれでも640x480のVGAサイズなので問題なし。
昔のヤツだからとタダでいただいた。ありがたいことだ。
しかし、どういうわけだかなかなかパソコンに取り込めない(^^;こっちのCOMポートの問題か?
そうそう、スマートメディアは付属の2メガ1枚の他、2メガ1枚4メガ1枚付けてくれてた。ホントにありがたいなぁ。

7月11日(火)
劇場版カードキャプターさくら 封印されたカード テレカ付き前売り券
今週末に公開されるCCさくらの前売りをようやく購入。
随分迷ったが、結局CLAMPイラストのテレカ付き前売りにする。
他にポスター付き(CLAMPのイラストとアニメ絵の2種)とアニメ絵のテレカ付きのがあったが、その中で一番高くて3000円だった(^^;
(アニメ絵テレカ付きが2800円、ポスター付きが各1600円)
関係ないが、これ買いに行ったとき、もぎりのお姉さんは1週目の入場者プレゼント(子どものみ)の紙帽子をせっせと組み立てていた。ご苦労なことである。
ちなみに2週目の入場者プレゼントがB3ポスター、3週目がポストカード。
さて、2週目に行くべきか3週目に行くべきか?
エルドンの夜 坂田靖子傑作集(花とゆめコミックス)¥100+tax
夜のお茶会 坂田靖子傑作集(花とゆめコミックス)¥100+tax
青絹の風 坂田靖子傑作集(花とゆめコミックス)¥100+tax
ぼくらは優等生 D班レポート 坂田靖子(花とゆめコミックス)¥100+tax
おばけ地帯 坂田靖子傑作集(花とゆめコミックス)¥100+tax
チャンの騎士たち 坂田靖子傑作集(花とゆめコミックス)¥100+tax
THIRD GIRL 西村しのぶイラスト集(スタジオ・シップ)¥400+tax
坂田靖子の初期短編をまとめて見つけたので購入。
「青絹〜」以下は初版。しかし、初期の花ゆめCはなんでこうもむやみに紙質が良いのだろう?
ちなみに「ぼくらは優等生」以外は以前購入している。が、今回の方がすべて状態は上。
ダブった分は転売だな。
西村しのぶイラスト集は以前からちょっと気になっていたが、今まで良い出物が無かったので。
今回は割と状態も良くて安かったので購入。ちなみに定価は2000円+taxなので相場じゃ1000円程度か?

7月9日(日)
あまいぞ!男吾 6,7巻 Moo念平(てんとう虫コミックス)各¥200+tax
・EB サンダーバード大図鑑 1 (バンダイエンターテインメントバイブル)¥100+tax
ビッグキッドブルース パイナップル・モーニング 榛野なな恵 (SGコミックス)¥100+tax
女とかげ 古賀新一(ひばり書房オカルトシリーズ)¥200+tax
聖凡人伝 3巻 松本零士(奇想天外文庫)¥200+tax
プラモ狂四郎 10巻 やまと虹一(ボンボンKC)¥100+tax
シリーズこわい本4 闇のアルバム 楳図かずお(ハロウィン少女コミック館)¥100+tax
シリーズこわい本5,6 笑い仮面(前)(後) 楳図かずお(ハロウィン少女コミック館)各¥100+tax
恐怖のくちばし 古賀新一(ひばり書房オカルトシリーズ)¥100+tax
ヨウスケの奇妙な世界PART4 宵闇通りのブン 高橋葉介 (サンコミックス)¥100+tax
ホビージャパン 1992/8月号
昼からブックオフのはしご。しかし、その割に収穫は少なかったような(^^;
って、こんだけ買っておけば普通は充分な気もする。しかし、今回の主目的は自分の本より「売る」のが目的みたいなもんだからなぁ・・・・
「男吾」は6巻は持ってなかったが、7巻は2冊目。一応ね。
ちなみに6巻から中学生編。
TB大図鑑はバンダイEBの10。なんと16話までのストーリーを収録。続きが欲しい。
ビッグキッドブルース/パイナップルモーニングはセブンティーンコミックで出ていた表題2作と「ハイジが来た日」を収録した愛蔵版(総ページ数450P)。
しかし、この3冊に収録されてるものをすべて収録したわけではないらしい。
結局別に集めなければならないのね(^^;
しかし「ビッグキッドブルース」のみ口絵にSTC版の表紙/裏表紙も収録しているので完全収録と言える。(しかしこれはオレが唯一持ってるヤツでもある)
ひばり書房の古賀新一オカルトシリーズは今回、奇しくも別々の店で2冊見つけることが出来た。
しかし女とかげは美品だったが恐怖のくちばしはカバー折れ折れで状態悪し。
聖凡人伝は松本零士のご存じガニマタメガネの怪人の話だが、他のに比べてそんなに不遇でなさそうだ。
確か全10冊あったはずだが、まぁいいか。
プラモ狂四郎は3セット目の補完。って、これ現在某オークションに出品中なんだが・・・・まぁいいや。足しておこう。
シリ−ズこわい本はいずれもすでに持ってるので転売用。
しかし、この3冊、確かオークションで入手したので結構高くついたんだよな。
宵闇通りのブンはこの間入手したヨウスケの奇妙な世界の補完。・・・・って、これまた今持ってる2と3は現在オークションに出品中だったりするが(^^;
勿論自分のはかなり昔に入手済み。
HJはいっぱいあったがこれのみ買ってきたのは巻頭特集が「GUNDAM WEPONS 21/2」だったから。
人気高そうだし。売れるかな、とか思って(^^;
これまた自分のは入手済み。

7月6日(木)
ニュータイプ 7月号
NATURAL 9巻 成田美名子(白泉社花とゆめコミックス)
癒しの葉 7巻 紫堂恭子(あすかコミックスDX)
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコRemix 2巻 みよね椎(カドカワコミックスドラゴンJr.)
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ 12 純白のディスティニー 庄司卓(富士見ファンタジア文庫)
モデルグラフィックス 7月号
電撃ホビーマガジン 8月号
ニュータイプは先月号。未だに買ってなかったのをそろそろ今月号が出るのであわてて買った(^^;
以下、すべて新刊。
特にコメントもないなぁ。
あ、モデグラはこれまた先月号で、先月末にやっぱりまだ買ってなかったので頼んでおいたものが今ごろ来た。
電撃HMは同様に頼んだら先月号はもう無くて今月号が来たというモノ(^^;

7月1日(土)
・花平バズーカ 10巻 永井豪(集英社ヤングジャンプコミックス)¥700+tax
ベムベムハンターこてんぐてん丸 1巻 かぶと虫たろう(ボンボンKC)¥50+tax
・おれのサーキット 4〜6巻 山口博史(ボンボンKC)各¥50+tax
・キテレツ大百科 1〜3巻(完結) 藤子不二雄(てんとう虫コミックス)各200+tax
・すばらしき昼食 大島弓子(あすかコミックス)¥100+tax
花平バズーカは以前6巻までまとめて見つけたモノの最終巻。未だにビニールパックから出してないが、初版(らしい)。
他にも持ってない巻が(9巻を除いて)あったが、懐の都合で一番無さそうな最終巻のみ購入。
こてんぐてん丸は今まで気にはなっていたが見たことがなかった本。1巻しかなかったし、2刷だったが問題なし。
50円だしね。(表紙にえんぴつで「50」と書き殴ってあるが)
おれのサーキットは実はこの前の晩に某HPに探求本登録をお願いしたところだったりした(^^;早速取り消したけどね。
こてんぐてん丸と同じく表紙に「50」と書き殴ってあるが、それ以外は状態も問題なし。すべて初版。
これでコンプリート。
しかし、まさかあんなところにあるとはなぁ・・・(ちなみに1〜6巻まで最終巻を除いてすべて揃っていた(^^;)
キテレツは実は兄貴が集めたので自分で買うのは(てんとう虫版は)初めて。(FFランド版は集めてる最中)
どういうわけか、これを買ったブックオフは藤子本はほとんど200円コーナーに置いてあり、ちょっと高い。
ブックオフならこの時代の本は100円だろう普通。
すべて「藤子不二雄」名義。1巻のみ背焼けアリ(って、こういう本200円のとこに置くなよな(^^;)
すばらしき昼食は大島弓子のあすかコミックスの5冊目。あと1冊あったかな?
随分新しい本という印象があったが、これでも’91年の発行。ひぇ〜既に9年前だ(^^;
中編3本収録で、うち2本は「サバ」(大島弓子の愛猫)のハナシ。