5月29日の日記「ひるまのひなたさん」 「連休は近くのおばあちゃんの家に行ったひなたくんで〜す!!」 てゆかさあ・・・。担任の先生も新学期になってから初めての保護者の顔合わせだから、子どもたちの紹介にも彩りを加えたかったのはわかるけど、「ゴールデンウイークどこへ行きましたか?」なんてオプションを選択しなくたっていいじゃないか。 ところで、その親子プログラムってのは、予定されていた親子遠足が雨のために中止になったために各教室で開かれた代替イベントでした。去年5月の遠足は風邪ひいてお休みでしたから、ひなさん相変わらずの勝負弱さです。 そんなこんなで年中さんに進級して、ひなさんの幼稚園ライフも3年保育のうちの1年と2か月が経過しました。人間の年齢に換算すると、およそ32歳に相当します。イチロー(マリナーズ)や松井(ヤンキース)と同じ年齢だな。すなわち実に油の乗り切った充実の時期を迎えつつあるようです。なにが「すなわち」だ。
◆ ◆ ◆ そんな充実の幼稚園ライフがどんな様子なのか、帰宅後本人にインタビューを試みてみるのですが、最近のひなさんったら「もったいぶる」というテクニックを覚えてきやがりまして、「今日は幼稚園で何をしてきたの?」と尋ねても「教えてあげな〜い♪」とか「またこんどのおたのしみ〜♪」とか、もう何様ですかアナタは。 てな訳でさっぱり要領を得ない昼間のひなさんの生態をわずかに垣間見ることができるのが、担任の先生とみきさんがやりとりをしている「連絡帳」です。この連絡帳とて、みきさんが「読んじゃダメ〜♪」ってもったいぶりやがるので、勝手にひなさんの通園バッグから取り出して盗み見ることにしました。 ふむふむ、4月は新しいクラスに戸惑っていたのか。ひなさんはお調子者のクセに恥ずかしがりやだからな。給食を完食できるのは月2〜3回程度? 幼稚園でも食が細いんだね。食事中に落ち着きがないのはウチのしつけの問題でもありそうです。 ◆ ◆ ◆ このように実に参考になる連絡帳に先日先生から次のようなメッセージが。
幼稚園でもウルトラマンごっこをしているらしい。最新のウルトラマンは光の剣を操ることができるから。というかウルトラマンごっこ以外の遊びをしていないのではないか。そしてひなさんには男の子の友だちが一人もいないのではないか。大体、今時の幼稚園男児には戦隊モノの方が人気高いっていうし。 ウルトラマンにノってくる男の子がいなくて仕方なく女の子に戦いごっこを・・・・! ◆ ◆ ◆ まあ、考えすぎですよね(願望込)。女の子と遊んでいるのだって、ママさんが主流の子育てサイト界に足を踏み入れて、全国のお母さんたちとネットワークしている父の血を受け継いでいるだけと思えば、そんなに大したことではないような気がしてきました。 ともあれ6月は父の日参観もあります。ひなさんの幼稚園での充実ぶりをしっかりこの目で確かめてこようと思います。 どうか、クラスのお友だちと仲良く遊んでいますように。
|
||||
|