11月14日の日記「おねえさん」 東京ツアーでこれでもかとばかりにウルトラマン体験を積んできたせいか、ひなさんのウルトラ熱はヒートアップする一方です(誰のせいでしょう)。毎週のテレビ放送はもちろん、9月には劇場版ウルトラマンメビウスで映画館デビューも果たしました。 近くのスーパーや住宅展示場で行われるウルトラヒーローショーにも相変わらず足繁く通っています。子どもの趣味に理解のある両親でよかったね、ひなさん。 ◆ ◆ ◆ さて、時計の針を半年ほど戻して、今年の「こどもの日」の事です。地元の市民ホールにウルトラマンメビウスショーがやってきました。ウキウキとでかけて、いつものように「ガンバレーっ!」と、声を限りに応援した結果、メビウスがカッコよく怪獣をやっつけて大満足のひなさん。 その帰り際のこと。ホールのホワイエに出番を終えたばかりの司会のウルトラのお姉さん(みなお姉さん)がひょっこり現れたのを目ざとく発見しました。みなお姉さんはこの地方のヒーローショーではメインのMCで、これまでにも何度もステージ上の姿は拝見してきたのですが、こんなに近くで会えるとは。ひなさんとみきさんはたまたま別の場所にいて、自分ひとりだったにも関わらず「いつも日記見てます!」と思わず声をかけてしまいました。 日記というのはプロダクションの公式サイトで公開されている彼女たちウルトラのお姉さんたちのブログの事。次に行われるショーの予告や、MCとしての会場レポートなどが楽しく書かれていて、頻繁にチェックしているのです。 「日記見てるって言われたの初めて! いや、お礼を言わなければいけないのはこっちの方です。ウチは親子共々、ウルトラ戦士たちと一緒にいつもいつも「光のパワー」を分けてくれるお姉さんのファンなんですから。そんなお姉さんから「うれしい」なんて言われたら舞い上がってしまうじゃないですか。たとえそれが社交辞令であっても。
ところが、次の日のおねえさんブログに・・・
おおっ! これは嬉しいぞ! どうしよう!? という事で今回のステージのお礼と いきなり声をかけてしまった非礼のお詫びと いつも観客席から応援していることなどを メールに綴っていそいそと送信しました。 するとまた次のブログ
ひなさん! 名前入りでお誘い受けてるよ! などと、興奮しながらも次にあったら「ひなたです!」って声をかけさせようと、その後も何度かウルトラマンショーにでかけたのですが、なかなかみなお姉さんの担当の回にあたりませんでした。 ◆ ◆ ◆
そして半年が過ぎて暦も秋の11月。近くの大型スーパーでの開かれたウルトラマンマックス&セブンショー。念願かなってついに、みなお姉さんが登場しました。
ところで、最近のウルトラマンショーに出てくる敵の怪獣や宇宙人は、環境破壊を宇宙にまで広げようとしている人類を滅ぼそうと地球を攻撃してくるパターンがスタンダード。子ども相手のショーでありながら、真摯なメッセージが込められています。 ステージからお姉さんは訴えます。私たち人類の中にも環境をよくしようと努力している人がたくさんいる事を。そして、地球を守るために、みんなのような小さな子どもにでもできることがたくさんあるという事を。 「みんなは、地球を守るためにどんな事をすればいいか知ってる?」 「じゃあ、ほかにも地球のためにできること知ってる?」 気をとりなおして会場の子どもに呼びかけるお姉さんにひなさんが元気よく手を上げて立ち上がります。
「そうだね!」子どもにも身近な例が出てお姉さんもホッとしているよう。でも、この「水を大切に」というのは、ほかならぬみなお姉さんのこれまでのショーの中で教わった事。歯みがきのときも「ちきゅうをまもるんだよね」と言って自分から水を止めてくれます。そんなひなさんの秘かな楽しみは、お風呂のシャワーで使ったスペシウム光線ごっこで、結構水をムダにしていることはナイショです。 ◆ ◆ ◆ そんなお姉さんとのエコ交流の後、いよいよショーは佳境に。敵の究極攻撃になすすべも無く敗れ去ったかと思われたヒーローは、子どもたちの「がんばれ!」の言葉に込められた光のエネルギーで力を取り戻し、見事に地球に平和を取り戻すのです。 ショーの後は握手会。長い行列の一番後ろに並んだのは、大好きなお姉さんに最後に声をかけるためです。そしてウルトラマンとの握手が終わり、お姉さんのもとに向かいます。ドキドキしながら、 その上、それから数日後のお姉さんブログ。 ひなさん、お姉さんもうれしかったって! よかったな。また、行こうなウルトラヒーローショー! 今度のステージはいつどこであるんだろうね! 公式サイトをチェックする僕らを見て、みきさんが冷静に一言。 「ストーカーだね」 純粋な少年の心を踏みにじるミもフタもない言葉。
|
||||
|