12月28日の日記「パーティ・クリスマス・サプライズ」
今年のクリスマスは、23日にひげおじさんちで合同パーティを開きました。
前から感じていたのですけど、みきさん、愛ちゃん姉妹のクリスマスパーティという家庭行事への思い入れの強さは人並み以上のものがあります。しかし、それにしても今回の愛ちゃんの主催者としての気合の入れ方は只事ではありません。
《気合を表すアイテムの数々》

室内全体に施された華やかな装飾
手づくりの三角帽 |
緻密なプログラム |
何がここまで彼女を突き動かしているのかはわかりません。でも、せっかく周到にタイムスケジュールまであるのですから、プログラム通りにはじめましょう!
2006年クリスマスパーティのスタートです!
★ ★ ★ ★ ★
プログラム1 こうちゃんのうた |
「『あかいトナカイ』をうたいます!」
おおっ 燃える男の赤いトナカイだね。
ハイ、もちろん正解は赤鼻のトナカイです。 |
|
プログラム2 ひなくんのうた |
そしてウチの子。「ジングルベル」を歌いました。これも定番です。このあとアンコールとして、こうちゃんとふたりで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったのですが、この曲って5番まであるのね。幼稚園児に教えてもらったよ。 |
|
プログラム3 食事 ジンギスカン |
カンパイのあと、ひげおじさんのルーツ北海道のご親戚が送ってくださった羊肉を焼肉で堪能します。子どもたちもモリモリと食べます(ちゃんと食べないとサンタは来ないと脅した効果大)。それにしてもさすがに本場直送のジンギスカンは美味しいね。 |
|
プログラム4 プレゼント交換 |
参加者は幼児2人。もちろん自分では贈り物を用意できないので、パーティ用に準備しておいたプレゼントを取替えっこしてから開くという形だけの交換会です。しかし、この形式的な行事の主旨が理解できずに戸惑うふたり。「これがひなくんの!」「ちがう、こうちゃんの!」と中身を見る前にケンカに発展しそうになったので、業を煮やした親たちが「ひなくんはこっち! コレがこうちゃんの!」と、あらかじめの予定していた品物を手渡して終了。 |
|
プログラム5 サンタクロース登場 |
おじいちゃんサンタ登場。わざわざプログラムに書いてあるくらいだから、サンタのコスプレかと思いきや、さっきまでの普段着のままじゃん。園児2人はそんな事は気にも留めず、豪華プレゼントに大喜び。大きなぬいぐるみをもらったはーちゃんも口にはしないものの(1歳だから)、きっと大喜びでしょう。 |
|
プログラム6 サンタクロースのうた |
ステキなプレゼンををくれたサンタさんへのお礼の気持ちを込めて、子どもたちがサンタの歌をプレゼント・・・と思いきや、普段着サンタ自分で歌いました。ひげおじさんちに何故かあるカラオケマイクマシーンで。曲目は「雪」。幼児2人にもなじみの歌なので、結局3人での微笑ましい合唱になりました。ゆきやこんこ♪ |
|
プログラム7 ケーキをたべる |
ケーキは手づくり。ここにもクリスマス愛好姉妹の気合を感じます。買ってきたスポンジケーキにクリームを塗って、フルーツを乗せるというライトなものですが、まあ、手づくりは手づくりってことで。 |
|
プログラム8 カラオケ大会 |
予想されたことですけど、カラオケ大会というより、ひなさんが自分の好きな曲を歌い続けるという企画になってしまいました。ウルトラマンの歌なんてもう5回くらい歌っています。空気が読めてません。ジャイアンです。歌に関してはウチの子はジャイアンでした。 |
|
さて、いつ果てるともなく続くひなさんの歌の途中ではありますが、このあたりで今年のクリスマスパーティーを終了することにいたします。
また、来年お会いしましょう。
★ ★ ★ ★ ★
そして二晩が明け、迎えたクリスマスの朝。ひなさんの枕元にはサンタさんにお願いしてあった怪獣のソフビ人形が! 大興奮のひなさん。ところがパーティから嬉しいこと続きで喜びすぎたのか、この後すぐ38度の熱を出して、ぐったりとしてしまいましたとさ。

この直後、病に臥せることも知らず喜ぶひなさん
ここで改めて思うのはじいちゃんサンタさんのプレゼント。"本物の"サンタのプレゼントと並べてみると、申し訳ないほどの豪華さです。ひなさんはどちらも同じように喜んでくれているけど、あえて値段を比べると何倍もの差があります。

実に豪華なじいちゃんサンタのプレゼント
★
じいちゃんサンタさん、本当にありがとうございました。
でもね。
今は3人だけだからいいものの、これから孫が増えたりしたら大変ですよ。
そもそも来年には確実に1人は孫が増えるんですから。
1人増えるんですから!
どこに?
わが家に。
5年ぶりに。
おかげさまで。
■ ■ ■
ひなさんが1歳になった頃から熱望しながらも叶わず、もう諦めかけていた第2子がひょっこり来年やってくることになりました。ただ今4か月。予定日は6月でございます。妹ができたこうちゃんが実は羨ましかったひなさんは、勝手に女の子が生まれると決めつけて、訳も分からず喜んでおります。
みきさんは相変わらずつわりが軽く、5日くらいは辛い時期があったようですが、先日のパーティでは、ジンギスカンやケーキを人並み(以上)にいただいておりましたので、きっと今回も安産でしょう(願望)。
■ ■ ■
今年は仕事の慌しさもあり、更新間隔が開くことも多かったこのサイトですが、来年は日記として記録すべきことが盛りだくさんということになりそうです。
「出産ドキュメント」のコーナーがオープン以来初めて更新されるのか?
それどころか、これを機にサイトの全面リニューアルに着手するのか?(多分ムリ)
そもそも、サイトのタイトル「ぼくこども」はこのままでよいのか?
ともあれ、まずは元気に生まれてきてくれ。 話はそれからだ!
■ ■ ■
大きな変化の年となりそうな予感の2007年。
期待に胸を膨らませながら、今年の日記は今回で終了でございます。
今年も温かくおつき合いいただき、本当にありがとうございました。
皆様もよい良いお年をお迎えください。
|