7月25日の日記「書き取りとボキャブラリー」
このサイトを始めて6年以上。この間に日記で一番多く使った言葉は、数えたことはないけれど、たぶん「早いもので」だと思いますが、でもまた使っちゃう。
★ ★ ★ ★
早いもので、ひなたさんの小学校生活も1学期が終わり、夏休みに入ってしまいました。なかなか学校生活の様子をうかがい知ることができず、日記にすることもないままに。

しかし、ここに1冊のノートがあります。ひらがなの書き取り練習をするためのもので、1日に一文字を選んで、その字を12回書いたあとに、そのひらがなで始まる言葉を自分で考えて、1ページを埋めるという宿題が毎日あって、ひなたさん悩みながらも、50音すべての練習を終えることができました。
この「自分で考える言葉」というのがなかなかに味わい深く、6歳のひなたさんが今どんな言葉を知っているのかがわかって、毎夜できあがった課題を、ひなたさんが寝静まってからこっそり勝手に見るのが1学期の楽しみだったのです。いや、別に「見せて」と言えばひなたさん、ちゃんと見せてくれるんですけどね。
そこで、ひなたさんがどんな言葉で書き取り練習をしたのが、皆様にもこっそり勝手にご紹介しましょう。いや、ちゃんと許可はもらってますよ。
ちなみに、ひなたさんは異常に寿司と刺身、つまり生魚が好きです。関係ない話題のようですが、一応おぼえておいてください。
★ ★ ★ ★
あ |
あんこ あめだま あさがお あたま
あじふらい あみだくじ あたり |
短評:さすがに魚好き。ただのアジではなくフライにするあたりにこだわりを感じます。 |
い |
いし いぬ いか いいこ
いるか いた いね いけ いない |
短評:「いいこ」というのは願望かな? それに「いるか」と「いない」は会話でしょうか? |
う |
うんどうかい うに うらない うり
うし うま うさぎ うきぶくろ |
短評:「占い」なんて言葉を出してくるなんて、なかなかロマンチストですね。 |
え |
えび えんとつ えかきうた えら
えり えりまき えつけ えんそく |
短評:アジ、イカ、ウニ、エビとすしネタが必ず入っていますね。 |
お |
おなか おしり おんがく
おてほん おりーぶあぶら おきて |
短評:小学1年生にして、どんな掟(おきて)を背負っているのでしょうか? |
か |
かめ かがみもち かい かき かに
かね かいもの かがみ かみ |
短評:貝、牡蠣、カニと相変わらず、魚介類絶好調です。 |
き |
きんか きゅうきゅうしゃ きかんしゃ
きりん きゅうり きょうりゅう |
短評:「か」で「カネ」、「き」では「金貨」ですか。お金持ちになりたいですね。 |
く |
くらげ くま くし くせ くちぶえ
くち くまのみ くりーむ くつ |
短評:「クマノミ」って「ニモ」の事ね。マジメに山の木の実だと思いました。 |
け |
けむし けいたい けだま けしごむ
けーき けんこう けんか けーす |
短評:「ケーキ」「健康」「ケンカ」と続けられる発想の自由さが羨ましいです。 |
こ |
こま こい こけし こえ こや
ころもがえ こども こめ こたつ |
短評:独楽とコケシは民芸品シリーズでしょうか。こたつの季節感の無さも素晴らしい。 |
さ |
さくら さくらんぼ さば さーもん
ささのは さかな |
短評:春らしく始まったと思ったら、怒涛の魚攻撃です。「さかな」、そのまんま。 |
し |
しか しんぶんし しまうま しろ
しんかんせん しきもの しあい |
短評:何気ない言葉ですが「しきもの」はなかなか出てこない単語ですよ。 |
す |
すし すいかわり すにーかー
すきやき すのもの すこっぷ すたー |
短評:「待ってました」と、満を持して「寿司」の登場です。気持ちは良くわかります。 |
せ |
せんろ せんい せかい せいかつ
せのび せき せなか せんすいかん |
短評:比較的むずかしい言葉が並んでいます。まさに「背伸び」ですね。 |
そ |
そり そふとくりーむ そふとめん
そうめん そらまめ そろばん そら |
短評:今でも「ソフトめん」が人気の給食のメニューなんだね。なんだか嬉しいよ。 |
た |
たんぼ たね たすけて
たれ たからさがし たしざん たっぱ |
短評:「助けて」に薄ら寒いものを感じます。何かあったんですか? |
ち |
ちきゅう ちりとり ちけっと
ちょこれーと ちきゅうぎ ちず |
短評:地球儀を眺めてチケット買って地図持って、旅にでも出るのでしょうか。 |
つ |
つり つな つま つち つき
つえ つなかん つまようじ つの つみき |
短評:「ツナ缶」と同じく「つな」も「綱」じゃなくて「ツナ」なんだろうな。マグロ好き。 |
て |
てぬぐい てんぷら てら てじな
てんごく てにす てんとうむし てすと |
短評:「寺」と「天国」は近いようで、ちょっと遠い世界ですね。 |
と |
とかげ とり とんぼ とら ともだち
とけい とまと とうもろこし |
短評:動物とたくさん友だちって感じでなんだかほのぼのしますね。 |
な |
なっとう なめくじ なかなおり
なすび なつみかん なつ なつやすみ |
短評:ネバネバではじまり、サマーシリーズで締めくくりましたね。 |
に |
にら にく にくまん にっぽん
にじ にかいだて にっき にんじゃ |
短評:NIPPONの文化=忍者という誤解が海外にはあるようですよ。 |
ぬ |
ぬし ぬいぐるみ ぬりえ ぬんちゃく
ぬま ぬかづけ ぬけげ |
短評:いろいろツッコミどころが多いですね。「抜け毛」ってアナタ。 |
ね |
ねごと ねぐせ ねぞう ねっこ
ねつ ねこじた ねる ねころぶ |
短評:寝てばかりですね。我が家の怠惰な日常がうかがえます。やめてよ。 |
の |
のーと のり のる のみもの
のみ のこぎり のむ のりまき |
短評:のり、のる、のみ、のむ、の二文字シリーズはいろんな意味がありますが。 |
は |
はりがね はすのはな はり
はんかち はこ はちのす はみがきこ |
短評:蓮の花って、あなたは極楽浄土でも見てきたのですか。 |
ひ |
ひな ひる ひよこ ひろい
ひまわり ひこうき ひま ひらてうち |
短評:いくらヒマでも平手打ちは感心しませんね。てゆか、どこで覚えた、そんな言葉。 |
ふ |
ふゆまつり ふゆ ふみきり ふろーずん
ふるーつ ふりかけ ふうとう |
短評:「ふゆまつり」って何さ? ウチの地元にはそんなお祭りないぞ。 |
へ |
へたくそ へた へろへろ へら
へや へんしん へる へい へそ |
短評:ヘタクソ、ヘタ、ヘロヘロって誰かにケンカでも売っているのでしょうか? |
ほ |
ほね ほえる ほーす ほっとけーき
ほっとどっく ほらあな ほくせい |
短評:北西の洞穴から何かが吼える声。そして地面には骨。ひなた探検隊。 |
ま |
まんと まり まと まんとひひ
まえならえ まないた まなぶ まめ |
短評:まえならえ、学ぶ、小学生らしい言葉ですね。マリは的に当てましょう。 |
み |
みかん みつばち みつ みつば
みせ みず みる みせもの みのむし |
短評:「見世物」とは何ですか? その手の小屋にでも行ったのですか? |
む |
むしかご むかで むかしばなし
むら むしば むしめがね むじんとう |
短評:最後の「無人島」がすべての印象をさらっていってしまいましたね。 |
め |
めだか めろん めんたま めんたいこ
めんこ めか めいばめん |
短評:「めん玉」「明太子」と続くリズムが秀逸。「名場面」も渋いチョイスです。 |
も |
もり もちつき ものれーる もじ
ものしり もんく もくば もんすたー |
短評:「文句」を言うのも度が過ぎると、モンスターなんとかになっちゃうよ。 |
や |
やきにく やきいも やくそう やさい
やぎ やま やきそば やっこ |
短評:冷奴と「やっこ」と短く言うなんて、なかなかの通だね、キミは。 |
ゆ |
ゆかり ゆきだるま ゆき ゆめ
ゆみ ゆうえんち ゆかた ゆうやけ |
短評:「ゆかり」って、ご飯にまぶすシソ味のふりかけの事だと思います。どうでしょう? |
よ |
よっと よむ よう よい
よそう よせる よる よろい よゆう |
短評:ヨットの上で本を読むと酔うだろうと予想。って連想じゃないですよね。 |
ら |
らいと らいおん らむね らくちん
らりー らっこ らんどせる らーめん |
短評:いかにも子どもらしい言葉の中に「楽チン」が入っているのがキミらしいね。 |
り |
りんご りす りかしつ りく
りもこん りれー りょこう りゅっく |
短評:珍しくツッコミどころがない! 普通にもできるじゃないの、キミ! |
る |
るびー るすばん るんば るー
るーびっくきゅうぶ るーれっと |
短評:難問の「る」を「ルンバ」と「ルー(大柴?)」で乗り切ったね!・・・ルンバって。 |
れ |
れんしゅう れんこん れーす
れーる れもん れいぞうこ れい |
短評:練習を最初に持ってくるとは、この作業の目的をよく理解してるね。偶然だろうが。 |
ろ |
ろまんちっく ろば ろうそく ろく
ろしあ ろけっと ろっこつ |
短評:いきなり「ロマンチック」が止まらないね。肋骨も小1の単語じゃないよな。 |
わ |
わっふる わき わし わな
わごむ わなげ わかめじる |
短評:「わかめ汁」。わかめの味噌汁じゃなくて、「わかめ汁」なのですね。 |
を |
くつをみがく ふくをかける おもちゃをしまう
ろぼっとをつくる |
短評:日用品の管理と後片付け、すべてわが家の弱点ですね。ロボットつくりたいね。 |
ん |
えんぴつ ぱんつ しんかんせん
ぱんこ じゃむぱん しょくぱん |
短評:課題は「ん」なのに、「パン」関連銘柄が多いですね。「パンツ」も含めて。 |
★ ★ ★ ★
とりあえず、不思議な言葉も混じっていたりするけれど、順調に字も覚えて語彙も増やしているようなので、ヨシってことで。
そんなひなたさん、終業式で初めての通知表をもらってきましたよ。
さっそく拝見させていただきましたところ、国語・算数・生活・音楽はまあまあのようです。体育はもう少しがんばりましょう。そして大好きな図工も今ひとつ。理由は分るよ。やりたいことがいっぱいで、時間内に要領よく作品にすることができないんだね。
全く、自分の小学生時代の通知表を見ているかのようでした。遺伝だねえ。
ちなみに小器用で要領のいいみきさんは、概ね全ての教科の成績がよかったものの、体育の成績だけは、一ランク下だったそうです。そんな訳でひなたさん、図工は化ける可能性があるけれど、遺伝上からみると体育は伸びる要素がないの。
ゴメンネ。
|