12月30日の日記「マジック・ナイト」 これを言うのは3年連続なんだけど、みきさんの妹・愛さんのクリスマスパーティにかける情熱は一体どこからやって来るのだろう。今年もいつものリビングがクリスマスルームにデコレート。

そして今年のテーマは「マジック・クリスマス」! いつから毎年テーマを決めることになったんだ!!

どのあたりがマジックかというと、手品を披露しないと参加できないというルール。子どもも大人も。マジックしないと会場のひげおじさん宅に足を踏み入れることもできないという厳しさ。開催3日ほど前からひなたさんもミニ手品の練習に余念がありません。みきさんは愛さんと何やら大仕掛けの出し物を用意しているとのこと。 みきさんとひなたさんは、何の用意もしていない僕を心配して100円ショップで手品のネタを買ってきてくれましたが、「自前で何とかする」と丁重にお断り。パーティの準備にと前夜からみきさん、ひなたさん、いくるさんが揃って愛さんちにお泊りしている間に、本屋で、そしてネットでネタをセレクトして、道具を仕込んで練習してたら朝になっていたよ。 こうして迎えたパーティナイト。 今年も緻密なプログラムが組まれているようですよ。
★プログラム1 「おはなし」 オープニングは愛さんのクリスマスにまつわる絵本の読み聞かせで静かに。いや、静かはウソ。話をする愛さんの周りを幼児たちがウロウロして、さぞや話しにくかったことでしょう。 | |
★プログラム2 「ごちそう」 今年のご馳走は巻寿司がメインディッシュ。ケーキのように丸く高く積まれています。じいちゃんがシャンメリーを「ポン」と開けて、いよいよ本格的にパーティモード突入です。 | |
★プログラム3 「ショータイム」 ホントにやるんだ、マジック。みきさんと愛さんが自分たちのショーの仕込みでなんだかゴソゴソしているので、前座として徹夜で練習した成果を披露してみたよ。
<
僕の手品 > 1 指で穴を開けたはずの千円札があっという間に元通り。 2 魔法の棒で手の中のコインを消そうとしたら棒が消えてコインも消えた!
3 コインが未開封のコーラの缶の中に! 4 雑誌の中から本物のミカンが出てきたよ! 一夜仕込みの拙い手品でも幼児たちは真剣に不思議がってくれるからいいぞ。それでも、みきさんと愛さんの仕込みが終わらないので、そのまま子どもたちのマジックのスタート!  まずはひなたさん。
割り箸に書いた模様が一瞬にして変わったよ!
 続いては航ちゃん。
タネも仕掛けもないヒモが一瞬で棒のように!
 どさくさまぎれにみきさんが、 100均で買ったコインマジックを披露
そしてようやく、みきさん・あいさんのマジックショー!

レッドスネークカモーン! それは、マジックじゃなくてコミックショーだ!
遠慮なく舞台裏をのぞきに行こうとする子どもたちを、 「シッシ! 近づくんじゃない!」と威嚇して追い払うみきさん。 その姿は胡散臭いインチキ大道芸人のよう。  コメディ姉妹の後はかわいいはーちゃんが歌う「ポニョ」の歌。 いくるさんの踊りつきでショータイムは終了となりました。
★プログラム4 デザート 例年どおり半分手づくりのケーキをみんなでいただきました。スキがあればいくるさんがイチゴを奪おうとするので大変です。 | |
★プログラム5 サンタクロース登場 おやおや? 気がつくとさっきまでいたおじいちゃんがいないよ? タバコ吸いに外にでも行ったのかな? と、思ったら何と本物のサンタクロースが登場!! 子どもたち一人ひとりに大きなプレゼントをくれて、すぐに帰っていきました。それにしてもおじいちゃん、今年もサンタに会えなかったね。 | |
★プログラム6 きねんしゃしん
★プログラム7 みんなで歌おう! どこかに行っていたおじいちゃんが帰ってきたところで、記念写真。そしてみんなの歌声「あわてんぼうのサンタクロース」で無事にグランドフィナーレを迎えたのでした。無事はちょっとウソ。歌の中の『煙突のぞいて落っこちた♪』の部分で、抱っこしてたいくるさんを落っことしてしまいました。号泣により歌は中断。泣き止んでから歌やりなおし。みんなゴメン。落としたいくるさんホントにゴメン。
ところで会場のオーナー・ヒゲおじさんの姿が見えませんでしたが、この日は風邪で臥せっていたとのこと。 実は手品ができないから狸寝入りを決め込んでいたというウワサがチラホラ。 それでは、愛ちゃんのクリスマスパーティはこれにて終了! 来年はどんなお楽しみ企画が用意されるのでしょう。今から待ち遠しいねっ!! 数日後のクリスマスイブの日には、わが家にもサンタさんが来ましたよ。
プレゼントはひなたさんに海賊船レゴ。いくるさんには電動つちのこ。 ひなたさんはほぼ一日で組み上げ、いくるさんは猫のようにじゃれついています。

ふたりともよいクリスマスだったようでめでたしめでたし。 |