4月20日の日記「新学年・新学期」 「みんなのいいろころを見つけよう」 1年生も終盤となった、ある日の授業でこんなお題が先生から出されたんですって。で、グループになって、一人ひとりのいいところをみんなで順に一枚の紙に書いていくというポジティブプログラム。なるほど、親としても非常に興味深い企画です。さてさて、ひなたさんはみんなにどんな風に見られているのでしょうか? 書いてくれたのは3人。
おお、理想的な子どもじゃなかキミってば。次の子は?
・・・「からです」といわれても・・・何が?
ちなみに先の2人は男の子で3人目は女の子。おいおい、女の子に「やさしくて、かっこよくて男らしい」って言われちゃったよ? どうする? いや、どうしようもないけど。だけど、いつも汗をかいているってのは将来、大きなマイナスポイントになる可能性があるな。 てゆか、ひなたさん厚着なんだもの。2月のオープンスクールでも一人だけ、授業中でもジャンパー脱いでなかったし。ただでさえ汗っかきなのに。 でもまあ、こんな風に1年生なりに人間関係をつくっていたんだね。 こうして、ひなたさんは無事に1年生を修了し2年生に進級することになりました。1年生では200日あった登校日の内で17日も休んじゃったけどね。通知表をウチのじいちゃんに見せたら、「8.5%も休んどるな。あと3日休んだら1割だ」って言われちゃったけどね。てゆか、余計なこと言うなよジジイ。 そして春休みも終わって始業式。ドキドキのクラス替え。 ・ ・ ・ ・ ・ クラス発表を見たときのひなたさんの落胆はどれほどのものだったのでしょうか。 ひなたさんの2年3組には、ケーキ屋のモリタくんどころか、毎日仲良く遊んでいるマンションの同級生たち(5人くらいいる)も誰もいないのだそうです。彼らはみんな隣の2組に集中。先生は? 坊主めくり先生じゃなかったの? 「先生も2組」 さすがにそんな事はありません。これはひなたさんの勘違い。1年の担任の先生は4年生を受け持つことになったそうです。ひなたさん、ショックが大きくて担任の発表のときはどうやら放心状態でよく覚えてなかった模様。 新学期早々のひなたさん、家に帰ってきてみきさんが学校の様子を尋ねると休み時間も教室にで一人黙々と絵を描いているそうで、 「ともだち作るのってむずかしいね」とつぶやいたといいます。 切なすぎるぞ、わが子よ。 あっ、そうそう! がんばれ、ひなたさん!!
|
|||||
|