7月15日の日記「なかま」 あまり多くは語らないけれど、1年生のときに仲良しだった友だちのほとんどと別のクラスになってしまい、新しい級友となじめていない様子だったひなたさん。こればっかりは本人に任せるしかなかったのですが、 「クラスで新しい友だちができたよ!」 ひなたさんがうれしそうに報告してくれたのが6月の上旬のこと。 「あいた・クラブっていうグループに入ったんだよ」 なんでも「あいた・クラブに入るものこの指とまれ」みたいな呼びかけがクラスメイトからあって、勇気を振り絞ってその指にとまったんだって。よしよし、よくがんばった。それにしてもなぜに「あいたクラブ」? 「メンバーの子がはしゃいで壁にぶつかって、『アイタ!』って言ったから」 近頃の小学2年生の感覚はよくわかりません。しかも「あいた・クラブ」には、「他のクラスの子と遊んではいけない」という厳しい掟があるのだとか。そんな理不尽な。 ■ ■ ■ ■ で、めでたく「あいた・クラブ」への入会を認められたひなたさん。さっそく次の土曜日の朝8時からリーダー宅で集会が開かれるとのこと。 「メンバー募集のチラシをつくるんだって」 何を目指しているんだ「あいた・クラブ」!! 謎は深まるばかりです。それはともかく、「チラシをつくるんだったらマスコットキャラクターをみんなで考えたら?」と、ひなたさんに提案したら「それ、いいね!! みんなに言ってみる」と大乗り気。よしよし、これでキミもクラブ内で一目置かれる存在になるだろう。 しかし、土曜日は早朝から行われたマンションの子ども会の廃品回収が長引き、ひなたさんが待ち合わせ場所についたときには、もう誰もいなくて、めぼしいメンバーの家にも集まっている様子がないとのこと。なんてついて無いんだ。クラスメイトとより打ち解けられるチャンスだったのに。 ■ ■ ■ ■ そして月曜日。結果的に約束の場所に集まれなかったひなたさん、「あいた・クラブ」のメンバーをクビにされたりはしていないでしょうか? 「だいじょうぶだったけど、『あいた・クラブ』の名前が変わってた」 まあ、飽きっぽい。てゆか「あいた・クラブ」って語感も由来も実はあんまりカッコよくないもんな。まあ、納得。で、どんなグループ名になったんだろう? 「ホラーズZ」 こりゃまた、ミステリアスでクールな名前だねえ。 「それに、もうマスコットキャラクターもできてた」 ありゃ、先を越されたね。でも、ひなたさんが描いてくれたホラーズZのキャラはショッカーの戦闘員みたいで、案外とかわいくてイケてます。なかなかいいじゃん。よし、じゃあコイツをちゃんとしたイラストにしてシールをつくってあげようじゃないか! これでひなくん、クラスの人気者だぜ!
そして、ひなたさんの絵をせっせとバランスよく修正して、原画を作成。さっそくシール用紙にプリントアウトしようと思ったら、みきさんに注意されました。 「学校に勉強と関係ないもの持って行ったら叱られるんだよ!」 ちぇっ! いいじゃんそれくらい。ダメなの? そうなんだ。ハイ。 ともあれ、勇気を出して「あいた・クラブ」の指にとまったのをきっかけに、クラスに友だちがいっぱいできて、毎日学校に行くのが楽しくなったというひなたさん。目下の悩みは、ひなたさんのつるつるのホッペが気持ちいいと、クラスのみんなが撫でにくることだそうで。
この「ひなたさんのホッペブーム」は女の子の間にも飛び火。これはもう「つるつる同好会」結成と言ってもいいのでは? だけど、触りながら女の子たちみんなが「カワイイ」って言うのも、ひなたさんは気に入らないんだって。 「カワイイよりカッコイイって言われたいのに」 何様だオマエ。
| ||
|