移民の国

世界経済の底流
 資源の保有、経済の格差などの底流として世界規模の人的、物的、金的移動を取り上げる。なお、2002年度の世界貿易は輸出総額62,720億ドルと輸入総額65,100億ドルを記録している。
世界規模の人間移動

 大局的に見ると、ヨーロッパ域内における民族移動は、10世紀頃になると相対的に安定する。中世ヨーロッパは民族移動の少ない時代であったといえよう。海外または非ヨーロッパ世界への大量移民が発生するのは、16世紀に大航海時代を迎えてからであった。19世紀まで約6千万のヨーロッパ人が海外に移住したとも推計されている。19世紀に入って年間の移動者は20から30万ほどあり、年度によっては60ないし70万に達したという。その大部分がアメリカ合衆国への移民によって占められている。一方、アジアからの移民は西欧諸国の植民地経営や労働者の需要にともなう移動が重要であり、契約移民時代に大量流出現象が観察される。その結果、アジア域内において多数の華僑および印僑が広く分布している。しかし、世界規模で見る場合、各地の海外向け移民は主要受け入れ先であるアメリカ合衆国の例で見る限り、アジアよりもヨーロッパからの移民の流れが量的に多いことが見て取れる。

アメリカへの移民総人数
地 域 1820-1900 1901-1910 1820-1950
全ヨーロッパ 17,285,913 8,136,016 33,246,339
全アジア 369,669 243,567 950,319
全アメリカ(合衆国以外) 1,219,154 361,888 4,756,270
合衆国以外全地域 19,123,606 8,795,386 39,325,482
出所: Bureau of the Census,Historical Statistics from Encyclopedia of American History, Harper & Row,1982,p.655;単位:(人)


世界規模の商品移動

世界貿易の地域割合
年度 欧州 米・加 アジア ラテンアメリカ アフリカ 大洋州 全世界
1913 58.4 14.1 12.1 8.3 4.4 2.7 100
出所: WS & ES Woytinsky,World Commerce and Government,1955.


世界規模の資本移動

 19世紀後半には商品の輸出から資本の輸出へと時代が移る。海外投資には、間接投資と直接投資との区別があるが、債務国が債権国で債券を発行する間接投資は、しだいに産業投資の形をとるようになっていった。鉄道、港湾、道路、工業、商業、農業などに資本が投下された。

 イギリスの海外投資は、帝国域内のものと帝国域外のものとに分けることができるが、両方ともイギリスにとって重要であった。1914年の海外投資対象国として、帝国域内のカナダ・ニューファンダランド、オーストラリア・ニュージランド、南アフリカ、西アフリカ、インドとセイロン、海峡植民地、北ボルネオ、香港、その他に対し、帝国域外の相手国は、アメリカ、アルゼンチン、ブラジル、メキシコ、チリ、ウルグアイ、ペルー、キューバ、その他のラテンアメリカおよびロシア、スペイン、イタリア、ポルトガル、フランス、ドイツ、オーストリア、デンマーク、バルカン諸国、その他のヨーロッパ、それにエジプト、トルコ、中国、日本、その他などからなる。 (H.Feis,Europe the World's Banker,New York,1965,p.33)

資本輸出:イギリスの外国債券保有
項 目 1870-4 1880-4 1890-4 1900-4 1910-14 1870-1914 総発行高(百万ポンド)
政府・準政府 1.8 6.7 10.4 27.4 8.3 9.8 355
マーチャントバンク 53.0 38.5 46.4 19.2 35.2 37.2 1354
総発行高 390.6 355.3 349.6 258.2 783.8 -- 3636
出所: PL Cottrell,British Overseas Investment...,1975.

世界資本主義の展開
 資本主義の世界化が特に注目される。冷戦構造の崩壊、世界規模のテロ脅威、資源の枯渇、環境破壊などが懸念され、新しい世界経済秩序の模索が始められている。

世界商品貿易の地域別成長率
地域 輸出輸入
  1995-002001 2002 1995-00 2001 2002
世界7.0 -0.53.07.0 -0.5 3.0
北アメリカ a 7.0 -5.5 -3.0 10.5 -3.54.0
ラテンアメリカ 9.52.0 1.510.5-1.0 -5.5
西ヨーロッパ 6.0 2.0 0.5 6.0 0.0-0.5
European Union (15) 6.0 1.50.5 6.0 0.0 -0.5
中欧・東欧・バルト三国・CIS 7.0 8.0 8.0 8.014.5 11.5
アジア 8.5 -4.010.5 5.5 -1.59.5
日本 4.5 -10.08.5 4.5 -1.51.5
東アジア6カ国 9.5 -6.5 8.0 4.5 -7.0 8.5
source:WTO hp; note: a メキシコを除く.

地域貿易協定と域内貿易
10億ドル、%
地域貿易協定貿易総額世界輸出の割合輸出の割合輸入の割合
   1995200219952002
EU (15)150924.1 64.061.665.261.9
NAFTA (3)62610.046.056.537.738.1
AFTA (10)971.625.524.018.823.6
CEFTA (7)190.314.612.211.310.2
MERCOSUR (4)100.220.511.518.117.0
ANDEAN (5)50.112.310.212.913.9
Total226636.3----
source:WTO hp


close