顎関節症とは?
「痛くて口を大きく開けられない」、「硬いものを噛むとあごが痛い」、「口を開け閉めするとカックンカックン音がする」と
 いった経験はありませんか? これらは「顎関節症(がくかんせつしょう)」を疑わせる特徴的な症状です。顎関節症
 は、10代後半から20代の女性に多く見られます。主な症状は、あごを動かす筋肉(咀嚼筋=そしゃくきん)や耳前
 部にある顎関節の痛みと、口が開きにくいなどのあごの運動障害です。口を開け閉めすることによって激しく痛む場
 合もあれば、あまり痛まないかわりにあごの辺りがいつもだるく感じる人もいます。
  通常、こういった症状は一次的なもので、しばしば周期的に表れます。症状が起きる背景には、これまで悪い咬み
 合わせ(不正咬合)が深く関係していると言われてきましたが、最近の研究はこの考えに異議を唱えています。現時
 点では精神あるいは身体いずれかのストレスが顎関節症の原因となったり、あるいは発症後に症状を持続させる要
 因になっているのではないかと考えられています。これらには、悪い姿勢、睡眠障害、悪習癖(歯ぎしり、噛みしめ)、
 心理・感情的問題、不適切なダイエット等が含まれます。顎関節や筋肉に痛みがあるからといって、重大な病態が
 進んでいることを示すわけではありません。現在までのところ、顎関節症の長期的な経過に関しては詳しくはわかっ
 ておらず、外科手術等の身体に侵襲を加える治療はまれにしか行われていません。
  顎関節症の治療では、まず最初に、「保存的」な治療法が用いられます。つまり、顔面やあご・歯の構造に直接影
 響を及ぼす治療法は、初期治療においては用いられません。ほとんどの問題は時間の経過と共に消えていくと考え
 られるため、簡便な家庭療法(表一参照)が症状を和らげるのにまず推奨されます。例えば、軟らかいものを中心に
 食べるとか、冷温湿布をした後にあごの運動をするとか、無理に口を大きく開けることを避けるといった方法です。他
 の治療法としては、消炎鎮静剤や筋弛緩剤(きんしかんざい)の短期間の使用があります。大抵の痛みは、これらの
 保存的な治療法で軽くなりますし、そうすれば平常通り口も大きく開けられるようになり、食事や会話時の不都合も
 無くなるでしょう。
  なお、場合によっては、これまで述べてきたような初期治療で症状が改善しないことがあります。ひとつは顎関節
 内部に重大な変形を起こした場合、次に正常な治癒期間を超えてもなお痛みを訴える、慢性疼痛症の場合です。前
 者では外科療法、後者では、最近、理学療法が積極的に応用されるようになりました。この理学療法に関しては、姿
 勢の改善から電子機器類の使用まで様々な方法が用いられますが、冷温湿布、電気神経刺激、超音波といった方
 法が一般的です。また、心理的要素が強く反映している場合には、専門医の助けのもとに行動・心理療法が用いら
 れることもあります。これらの治療法はあくまでも身体に影響の少ない保存的な方法で、歯を削るとか、移動させると
 いった非可逆的な治療法の選択においては、できるだけ慎重に判断されることが大切です。
  顎関節症の予防・改善には日常生活の過ごし方が大きく関わってきます。わが国のような先進工業国において
 は、我々は多かれ少なかれ何らかのストレスと直面しながら日々生活しています。まず、出来るだけ心身共にリラッ
 クスする時間を作りましょう。適度な運動等によって気分転換を図り、食事、睡眠をしっかり取るといった事を心がけて
 ください。

 顎関節症のセルフケアー
 1あごの安静
    ガム噛み、噛みしめ等の防止
 2,冷温湿布
    鎮痛および筋肉のリラクゼーション効果
 3,ソフトダイエット(軟らかい物を中心に食べる)
    あごへの負担軽減


                              Top
スタッフ
スタッフ