みたけの森(岐阜県可児郡御嵩町)

以前、東海自然歩道を歩いた時、「みたけの森」はただ通過したのみであったので、今回、改めて園内を歩いてみることにした。
ここは、「みたけの森」単独の施設ではなく、城址公園および南山公園と一体になっていて、全体を楽しめるようになっている。
地図上には、私が歩いたコースのみを表示したが、それ以外にもまだ色々なコースがあり、特に、草花や小鳥に興味のある人は1日楽しめるところだ。ただし、今の時期は花がほとんどなく、4時間近くいたが、平日でもあり、園内ではわずか数人の行楽客をみかけたのみだった。
城址公園の展望台からは、御嵩の町が一望できる。御嵩城址についての説明板によると、この本陣山城址と東の権現山城址と合わせて御嵩城址と呼ぶとのことだった。この説明板脇の急な階段を降りれば多分15分ほどで、権現山城址(地図上のKの地点。現在は「金峰ふれあいの森」として公園になっている)へも行けるのではないかと思ったが、次の機会へ譲ることとした。


コース:駐車場→18分→夕日の塔(@の地点)→7分→Aの地点→8分→Bの地点→5分→
     Cの地点→5分→Dの地点→8分→朝日の塔(Eの地点)→9分→城址展望台(Fの
     地点)→25分→Gの地点→10分→秋葉神社(Hの地点)→7分→岩の沢湿原(Iの
     地点)→8分→Cの地点→3分→Bの地点→35分(丸山林道〜くれないの径〜すずか
     けの径経由)→南山公園モニュメント(Jの地点)→10分→駐車場
日付:平成18年3月20日(月)
天候:晴れ
所要時間:全行程3時間45分
歩行距離:9.2km


    コース地図を開く  ここをはじめてクリックするとプラグインのインストール画面が
            (初期値は1/10000)      表示されるので、「はい」をクリックする。不具合が発生した
                                 場合はこちらの「8」参照

                                 なお、念のため他のウィンドウをすべ閉じておくこと。


  (移動軌跡データファイルのみの呼び出し方法および地図の利用上の留意点)
 
1.、この上にカーソルを当て、右クリックで「対象をファイルに保存」を選択し、デスクトップに「移動の軌跡
  データ」を保存します。ここでは、そのファイルは開かないでください。

2.国土地理院の電子国土ポータルへジャンプする。
3.国土地理院のプラグインのインストール画面が表示されたら、「はい」を選択する。
4.小さな日本地図が表示されるので、「ファイルを開く」(ボタンは画面右側の作図パネルの下部に隠れている)で、
  先ほどデスクトップに保存したファイルを指定して、それを開くと、地図の上に「移動の軌跡」が合成される。
5.この状態では、まだ地図の縮尺が小さいので、縮尺スケールが600mほどまで拡大して利用します。地図の表示
  窓が小さいので見にくいが、印刷結果はとても鮮明です。不要になったら、デスクトップのファイルは削除してくださ
  い。
  地図の呼び出し方について、詳しくはこちら

6.留意点
 (1)地図上の赤線はGPSよる移動の軌跡を、手書きで地図に転記したもので、実際の軌跡データとは若干の誤差が
   ある。
 (2)上記地図の経緯度線は「世界測地系」(GPSではWGS 84)に従い、目安として手書きで表示したものであり、各地
   点の表示は「秒」までに止めた。青線の間隔は10秒(横は約250m、縦は約300m)ごとである。
 (3)高度表示については、約5m〜10mほどの計測誤差がある(ほとんど低めに表示されてい る)。
 (4)地図と緯度経度の関連付けをより明確に知るにはカシミール3Dのホームページのフリーソフトを利用されたい。

******************************************************************************

(各地点の説明)

   P 駐車場【北緯35度25分15秒 東経137度07分41秒 標高159m】。管理棟の前およびその
     一段上に50台ほどの駐車スペースあり。
   @夕日の塔【北緯35度25分06秒 東経137度07分30秒】。塔の上の展望台からの眺めよし。
   A高原湿原【北緯35度24分56秒 東経137度07分31秒】。今の時期は花はなく、カエルの卵
     を発見したのみ。
   Bの地点【北緯35度24分51秒 東経137度07分34秒  標高286m】
   Cの地点【北緯35度24分50秒 東経137度07分44秒  標高277m】
   Dの地点【北緯35度24分54秒 東経137度07分56秒】。恵那山など遠くの山々を望むことがで
     きる。
   E朝日の塔【北緯35度25分06秒 東経137度08分07秒】。筒の中の螺旋階段は息がつまり
     そう。
   F本陣山城址展望台【北緯35度25分24秒 東経137度08分03秒  標高241m】。展望台下に
     は50台ほどの駐車スペースがある。展望台からは御嵩の町や遠くの山並みを望むことが
     できる。
     付近はすっかり整備されており、450年前の城を想像する手掛かりはほとんどない。
   Gの地点【北緯35度25分11秒 東経137度07分50秒】
   H秋葉神社【北緯35度25分03秒 東経137度07分53秒】。巨岩の上に小さな祠あり。
   I岩の沢湿原【北緯35度24分56秒 東経137度07分47秒】。高原湿原と異なり、こちらは手入
     れされておらず、木道も腐りかけて危険なものもある。
   J南山公園【北緯35度25分20秒 東経137度07分41秒】。ローラーすべり台、B&G海洋セン
     ター、テニスコート、野球場などあり。
   K権現山城址【北緯35度25分31秒 東経137度08分26秒】。地図の右上の地点に位置する。
     現在は「金峰ふれあいの森」として公園になっているので、本陣山城址と合わせて訪ねて
     みたいものである。

トップへもどる