散財日誌4月前半

え〜っと、分量が増えてきたので、半月分ごとに区切ります。
ホントは10日分づつくらいにした方が良いのかもしれんけど、まぁとりあえず。



4月14日
欲望に耐えきれずにラブひな買いに行ってしまった(^^;
あとはついで(笑)
・ラブひな 7巻 赤松健(マガジンKC)
・神戸在住 1巻 木村紺(アフタヌーンKC)
・エンジェル伝説 15巻(完) 八木教広(ジャンプコミックス)
・ホビージャパン 5月号
ラブひなは今回もひどいトコで終わってる。また次が気になって新刊で買ってしまう気が(^^;
神戸在住はやっぱいいわ。結構前に出た本でずっと欲しかったんだけど1巻目なので古本で並ぶかもと思ってずっと我慢していた。出た当時、書店員の友人に頼んだら売り切れで入手し損なったのが原因だけどな(笑)
エンジェル伝説はコレで完結。普通より少々分厚いが値段はそのまま。さすがは集英社だ。コレが講談社なら間違いなく数十円高くなってる(というか、ターンAガンダム2巻は実際50円高かった(笑))
今月アタマに出た本だが今まで買わなかったのには特に意味はない。まぁ古本で見つかればいいかなぁとは思ったけど。
ホビージャパンは先月下旬発売だが未だに買ってなかった(^^;こんなんばっかだな。

4月12日
連日なんか買ってるが、それもコレも「ラブひな」探しのためだったので流石にもうしばらく無いと思う。たぶん(^^;
・ラブひな 4巻 赤松健(マガジンKC)¥250+tax
・おれのサーキット 3巻 山口博史(ボンボンKC)¥100+tax
・ふぇすたおぶ麗夢 あさりよしとお他(ラポートコミックス)¥100+tax
コレでラブひなようやく揃った。でも金曜には7巻出るんだよな、どうしよう(マジ)。
しかし、コレ買ったトコには全冊¥250で揃っていた。5,6巻を¥300で買ったオレがバカみたいだ(^^;田舎恐るべし(笑)
おれのサーキットは子供の頃(今も子供と言う説もあるが)読んでいた。価格が高騰してないので、好きだったし集めようかと思ったんだが、やっと3冊目。先は長い。いっそセット購入しちゃおうかとも思う(^^;
ちなみに持ってるのは2,3,7巻(全7巻)。1巻くらいは見つかりそうなもんだがなぁ。
ふぇすたおぶ麗夢は豪華執筆陣による、ドリームハンター麗夢(いや、昔そういうコアなビデオアニメがあったんだって)アンソロジー本。コレは2冊目で、他に「ぱあてぃおぶ麗夢」というのがある。
ちなみに既に持っているが、これまた転売目的だったりする(^^;
って、すっかりブローカーと化しつつあるな、オレ。まだやってないけど。
他に届いたモノとして
・ウルトラ6兄弟vs怪獣軍団 (VHS)日本コロムビア
ってのがある。
オークションで落札したビデオなんだけど、落札価格は千円、送料390円、振替手数料130円であった。
入金したの今日なのに既に着いている・・・・仕事早いなぁ(^^;
あと、コレは昨日届いたのだけど
・ブギーポップ ドール (タカラ)
コレはTAKARABAKO限定通販モノで、値段は14800円(送料、手数料、税込み)だった。
こいつのおかげで先月末は金欠に・・・・いや、存在忘れていたオレが悪いんだが(^^;
それにしても怖くて開けられない。困ったもんだ。

4月11日
何故だかここんとこ毎日何か買い込んでる。なんとかならんか、マジで(^^;
・ラブひな3巻 赤松健(マガジンKC)¥250+tax
・残像 星野之宣(集英社ヤングジャンプコミックス)¥100+tax
・仮面ライダースペシャル 石ノ森章太郎(講談社ポケットKC)¥100+tax
決定版ウルトラマンティガ決戦超百科 (講談社テレビマガジン デラックス75)¥400+tax
TVシリーズシナリオ集 ブギーポップは笑わないBoogiepop PhantomT(電撃文庫)
・子供の科学 5月号(誠文堂新光社)
昨日に続いてラブひな1冊GET。今出てるのはあと1冊〜。
でも今週には7巻出るし、残りを集めるのは大変そうだ。
それにしても昨日のに続いて今日のも1冊250円(^^;しかも今日のは裏表紙返しにブックオフの200円のシールが・・・(^^;
残像は星野之宣の初期単行本。新書版。この間どっかでちょっと高かった気がするので、それもあって購入。
仮面ライダーは以前新刊で買ったが、どうもこのブランドもう打ち止めみたいなので今のウチに買いだめ(^^;<ヲ
ティガ本は、これは完璧に子供向けだなぁ。徳間から出てる似たような本の方がもうちょっと見応えある。
ま、ティガ好きだし、イマイチ知らないアイテムとかもあったんで。
下2冊は新刊。
ブギーは6話までのシナリオ集。
表紙は緒方だけどビデオ1巻のパッケージ画の流用。他のイラストも設定画とか。別に買うことはなかったかな。
子供の科学、今月の特集は素粒子。子供向けとはいえなかなか侮れない。っつーわけで結構面白くて、今年から毎月購読してる。
最近、ジャンル問わず勧められる雑誌。

4月10日
今日も懲りずに数冊買い込んだ(^^;
毎日こんなで、マジで心配になってきたなぁ。
オークションでも落札物件が今現在2つあるし。
・プラレス3四郎 11巻〜14巻 神矢みのる/牛次郎(秋田書店チャンピオンコミックス)各¥200+tax
・ラブひな 5巻・6巻 赤松健(講談社マガジンKC)各¥300+tax
・キャンディキャンディ 7巻・9巻 いがらしゆみこ(講談社なかよしKC)各¥100+tax
・4Spiritsプラス2(フォースピリッツプラスツー)2巻 あろひろし他(ラポートコミックススペシャル)¥100+tax
プラレス3四郎は昔(リアルタイムで)兄貴が途中まで集めて放棄したモノの続き。14巻で完結。
内容的には中3の頃友人から最後まで読ませてもらったんだけど、流石に昔のことなのでもう忘れた。
ラブひなは昨日最初の2冊読んで続きが気になったので探してきた。しかし5・6巻のみ。間2冊抜けてる〜(^^;
人気作なので1冊300円だった。ちょっとなぁ・・・・悪徳。ま、おかげで見つかったような気がしなくもないのでまぁいいけど。
しかし定価400円の本で100円って大きいぞ。
オレ的には内容は可もなく不可もなくといったところ。実はオレはアンチメジャーだし、マガジンの作風は嫌いなのでその辺を考慮して、「マガジンにしては」かなりイケてるかもなぁ(笑)
(ちなみにずっと買い続けてる「封神演義」もこの「ラブひな」と同じくらい買ってるのが屈辱的だったりする<じゃあ買うなよ)
ただ、人気が出るのは理解できた。要はキャラ人気ね。って最近人気のあるギャルゲーと一緒やん(^^;
まぁ、そういうことなんだろうなぁ。
キャンディは初版100円で収集中の物件。これは今までのと違って割ときれい。
他に(確か4巻)奥付に発行年月日が無いモノがあったんだけど、おそらくカヴァー換えのためと思われる。昔はカヴァの方に発行年月日が記してあったのが途中から本体の方になったからね。(8巻からか9巻のみ本体。8巻はまだ持ってないので不明)
カバー替えは新刊書籍で割とポピュラーに行われるらしい。価格改定の時とかね。
オレの持ってるモノでは「ダンガードA2巻」が昭和50年代(詳しくは忘れた)の初版だったのに、カヴァは消費税導入後のモノだった。
4Spiritsは、あろひろし、サトウ・ユウ、佐藤元、矢野健太郎のレギュラー4人と毎巻2人のゲストが書き下ろしアンソロジー本。
2巻のゲストは竹本泉と名倉靖博。ゲスト2人のどちらのおかげか知らないが、2巻のみ若干見つかりにくかったりする。まぁオレも竹本目当てで2巻だけしか買ってないからしょうがないが(^^;
ちなみに既に1冊持ってたりする(笑)

4月9日
今日は花見だったんだけど、それはさておいてその帰りには、今日も今日とてまたもやブックオフに・・・・<ヲ
いーかげんこんなけ毎日本買ってると(しかも複数)読むヒマ無いぞ。
愛蔵版 モジャ公 藤子・F・不二雄(中央公論社)¥550+tax
・ラブひな 1巻 赤松健(講談社マガジンKC)¥200+tax
・同 2巻 同上(同上)¥200+tax
・半魚人 楳図かずお(講談社ポケットKC)¥200+tax
まんがでわかる生活百科1 元気です斉藤くん(ラポートデラックス)¥100+tax
・裏山の宇宙船(前編) 笹本祐一(ソノラマ文庫)¥100+tax
・同(後編) 同上(同上)¥100+tax
・Dr.みまん 服部みゆき(白泉社花丸ノベルズ)¥100+tax
・トップをねらえ! ネクストジェネレーション 苑崎透(勁文社ケイブンシャノベルス)¥100+tax
モジャ公はFFランドで全3冊中1と3は持ってるんだけど、2巻探すよりきっと安いし、ラストがFFランド収録のものとちょっと違ってるようなので。初版だけどカヴァ背上部破れアリ。
ラブひなはつい魔が差したとしか言いようがないなぁ(^^;今度アニメにもなるし。
半魚人は新刊で出たときに買いそびれていたので。きれいだけど定価¥300の本を¥200ってひどいと思う。100かせめて150くらいが妥当だろう。でもこんな本でも「楳図」だからかちっとも出てこないのでやむなし。
〜斉藤くんは実はラポートデラックスの記念すべき第一号。巻末には当時の編集長の発刊に関するコメントまで載ってる。
実はこの「ラポートデラックス」の初期に「がんばれ赤貧くん」というのがあってその一連のシリーズを探している。
で、どうも本もそのシリーズらしいんだな。「まんがでわかる生活百科」 の1巻目だし。「赤貧くん」もそんな内容だった。
裏山の宇宙船は前から割と読みたかったのだけど、新刊の時に買いそびれていたので。
Dr.みまんは昨日も買ったが、転売目的(^^;というか、知らない竹本ファンに譲るのも良いだろうと。
トップ・ネクストも同じ理由で。実は既に2冊持ってるのであった(笑)ちなみに表紙は美樹本晴彦の描き下ろし。実は本文イラストは昨日買った見習い魔女リンダの作者でもあるヤマブキショウマ(ただしカナ表記)。

4月8日
今日は昨日買った「お宝コミックランキング」に載っていた、名古屋にあるのに今まで知らなかったコミック専門店(もち古書)に行ってみた。
が、あまりの値段の高さにしっぽを巻いてスゴスゴと退散して来てしまった。
欲しい本はいくらかあったんだがなぁ。もうちょっと安けりゃ買うんだが。
具体的にはテレランコミック版ゲッターGが9千円とか。14歳全20冊揃いで2万円とか。他にも色々。
でももう持ってる本に限って割と手の届く値段だったりするんだよな。サンワイド版怪奇大作戦3千円とかね。(ちなみにオレはまんだらけで同じ値段で買った。っつーか、他の本もまんだらけならもうちょっとは安いぞ。って、それを基準にするから高く感じるだけか?)
で、帰りに結局ブックオフによってお買い物(笑)
・エコエコアザラク13巻 古賀新一(チャンピオンコミックス)¥200+tax
・同 14巻 (同上)¥200+tax
・信長 7巻 工藤かずや/池上遼一(ビッグコミックス)¥300+tax
・見習い魔女リンダ 1巻 山吹ショウマ (バンダイ ピュアサイバーコミックス24)¥600+tax
・私を月まで連れてって! 1巻 竹宮恵子 (FLビッグコミックス)¥100+tax
・ビッグキッドブルース 榛野なな恵(集英社セブンティーンコミックス)¥100+tax
機動戦士ガンダムMS大図鑑(バンダイエンターティメントバイブル)¥250+tax
装甲騎兵ボトムズボトムズ大図鑑(同上)¥100+tax
・Dr.みまん 服部みゆき(白泉社 花丸ノベルス)¥100+tax
ますむらひろし画文集イーハトーヴ波(朝日ソノラマ)¥100+tax
・マップス 長谷川裕一の世界 (学研 ノーラコミックスワイド)¥100+tax
・東の空からファンタジア めるへんめーかー(徳間書店アニメージュコミックス)¥100+tax
・あい・らぶ・わあるど なにわ・あい(同上)¥100+tax
・呪いのワンピース 好美のぼる(立風書房レモンコミックス)¥100+tax
・幽霊学校の少女A 森由岐子(同上)¥100+tax
小さな巨人ミクロマン2巻 松本久志(講談社ボンボンKC)¥200+tax
・サイボーグクロちゃん3巻 横内なおき(同上)¥200+tax
・NG騎士ラムネ&40 よしむらひでお(講談社ボンボンKCデラックス)¥100+tax
・キャンディキャンディ2巻 いがらしゆみこ(講談社なかよしKC)¥100+tax
エコエコの後半の巻が見つかるのは珍しい(気がする)。とはいえ原行本なのでイザとなったら注文すればすむので、これ集めてるのは最早、蒐集のためとしか言いようがないな(^^;
信長は最終巻だし割と美本だったので300円でもいいか、と。キホン的にはこいつは100円本で集めるつもりなので。
ちなみに「お宝コミックランキング」によると原作が盗作とのことで著作権侵害で訴えられて回収絶版になったとか。
よって(最終巻だが)未完。
見習い魔女リンダはPCコミックの(たぶん)最終巻。よって1巻のみ。未完(PCコミックはこんなんばっか)。
これでウチのPCコミックはコンプリート(の筈)。しかし、要らない(読まない)本もいくらか入ってる(^^;。
もうワンセット揃えて売りに出してみようか?(笑)
しかし、ダークウィスパー2巻とか、古本じゃ見たこと無いモノもあるので結構困難そう(^^;
オレは↑これは新刊で買ったからなぁ。
っつーか、PCコミックコンプリートセットに価値を見出す人間が果たしてどれだけ居ることか・・・・
私を月まで連れてって!は2セット目。どうせ大して値段は付かないが100円で集めるのも良いか、と。珍しく1巻の初版だったし。
ビッグキッドブルースはつい最近まで存在を知らなかった榛野なな恵の本。この人がヤングユーコミックス以外に本を出してることも、セブンティーンコミックスなんてブランドがあることさえ知らなかった。(いや、勿論見たことくらいはあったが、気にしてなかった。無知とは幸せなことだ)
最近ネットの探求本コーナーで見かけて存在を知った。それによると結構するらしい(^^;
バンダイEB大図鑑2冊は古本相場で1冊2千円位するので、ブックオフなんかで見つけたら即買うことにしてる。
要らなくても転売すればいいし〜(笑)
Dr.みまんは、なんでこんな本買ったのかというと、挿し絵が竹本泉だったから(笑)他に理由はない。読むかどうかも疑問(^^;
イーハトーヴ波は某オークションでバカみたいに高値が付いてたのでとりあえず百円だし買ってみた。
ちなみに表紙にこすれがあって、状態は大して良くはない。まぁ百円だし〜。
マップスはそろそろ買っておいた方が良いかな、と。大判だからいざ探すと見つからないかも知れないし。
なにわあいとめるへんめーかーの本はアニメージュコミックスもそろそろ無くなるかな?と。いや、そんなこともないだろうけど例によって百円だからいいや。
立風書房の本2冊はまぁ、集めるのが趣味みたいなもんで特に意味はない。でも有名な好美のぼると森由岐子だからいいや。呪いのワンピースは既に1冊持ってるけど(笑)
ミクロマンはこれで揃った。結局全部古本で揃えたなぁ。
クロちゃんは5巻以降は新刊で買ってるんだけど、それ以前の物は古本で集めるつもりでいたのでまだ買ってなかった。いざ探すと無いしね〜。ってわけであと3冊。
ラムネ&40は存在さえ知らんかった(^^;見たのも当然初めて。
キャンディは2冊持ってて3冊目。ちなみにバラ。初版百円で探してるからね。

あ、新刊本受け取ったの忘れていた(^^;
・さよりなパラレル2巻 竹本泉(カドカワコミックスドラゴンJr.)
・ターンAガンダム2巻 ときた洸一(講談社ボンボンKC)
さよりなパラレルは以前竹書房から出てた物の新装版。カヴァと口絵とあとがき以外は以前の版と同じらしい(^^;
ターンAは何とビックリ最終巻。どおりで分厚いと思った。なんか同じく2冊で終わったVガンダムを連想するなぁ(笑)
アニメの展開時期に合わせた為と思うけど、すげえ駆け足な連載だったなぁ。
マガジンZ版はTVと関係なく進行してるのでじっくりやるみたいだけど。
しかし、こんなに買ってるとマジで読む時間無い(^^;<ヲ
おまけで、夜買い出しに行ったコンビニでウワサの「チョコエッグ」(フルタ製菓)を発見したので、あるだけ買ってきた(笑)
といっても9個だけどね。あーツチノコ欲しいなぁ。

4月7日
え〜っと正確には6日夜中に受け取ったモノと7日夜に受け取ったモノ、それに自分で買ったモノ。
・月刊モデルグラフィック5月号
・電撃ホビーマガジン5月号
・緒方剛志画集 BOOGIEPOP AND OTHERS
・DOLL 緒方剛志(電撃コミックス)
新装版 魔太郎がくる!!9・10巻(秋田書店チャンピオンコミックス)
・封神演義19巻 藤崎竜 (集英社ジャンプコミックス)
・怪傑蒸気探偵団 麻宮騎亜(同上)
妖魔夜行 戦慄のミレニアム(上) 山本弘(角川スニーカー文庫)
・星界の戦旗ナビゲーションブック (ハヤカワ文庫JA)
・AX5月号
・地球防衛企業ダイ・ガード2巻 菅野博之(カドカワコミックスA)
・サイボーグクロちゃん7巻 横内なおき(講談社コミックスボンボン)
・月刊Newtype5月号
・Newtype.com(ニュータイプドットコム) ニュータイプ5月号増刊
・別冊宝島494 お宝コミックランキング
全て新刊。
クロちゃんまでが書店員の友人に頼んでいたモノで、しばらく会わなかったのでちょっと前に出た本から。
モデグラ今月はワンフェスの特集。しかし、水玉が触れていた今回のまけいぬの出品作って一体何だったんだろう?
DHMはまぁいつも通りで特になんと言うこともない。
緒方の画集はエンブリオ浸食までのブギーのイラストと他の作品のモノ。
別名義で描いた富士見ファンタジアの作品もちゃんと載っている。
DOLLは以前電撃コミックガオに短期連載されたモノ。当時はどんな結末になるんだろう?と思いながら立ち読みしていたモノだが
割と中途半端に終わってる。いや、それなりにまとまってると言えなくもないが。
巻末に作品世界の解説が付いてるけどイマイチわかりにくいし、いつでも続きが出来るような終わり方。続き読みたいぞ。
魔太郎はホントは旧版が欲しいが高くて手が出ないのでやむなく毎月買ってる。
しかし、せめて表紙はちゃんとして欲しかった(^^;
封神演義はそろそろ終わりそうだがまだかな?
怪傑蒸気探偵団は買ってみたらほとんど連載で読んでいたという・・・・いや、良いんだけど。
妖魔夜行は今シリーズ最終巻の前半。来月刊行予定の下巻で完結。
以後は新シリーズになる模様。
星界本はこの春から始まるアニメのガイド本だが、半分くらいはスタッフ・キャストのインタビュー。
まぁ、大判のムックでも形式は大して変わらない気がするので良いけどね。
AXはどうしたわけだか数ヶ月前からオレの行ってる本屋では入らなくなったので友人に頼むことに。
ついに今度から定期購読になった(^^;
ダイ・ガードは展開遅いよなぁ。って、アニメと比べてはイカンのだが。
でも早くもコクボウガー登場って、それはそれで展開早いのかも知れない(^^;
それにしても菅野博之っていつの間に名前変わったんだ?気がつかんかった。
クロちゃんは相変わらずいー感じ。
ニュータイプは今月から七瀬葵のマンガが新連載。これだけでも売り上げがいくらか違うかも(^^;
ドットコムはなんか出るべくして出たって感じのアニメ関連サイト情報誌。
しかし、付録のCD−ROMはウチじゃ現在使えんのだな、これが(--;
お宝コミックランキングは一部でウワサの困った本(笑)。
価格相場情報が結構デタラメに近い。いや、一概にそうとは言いきれないのかも知れないが、実際にこの本に載ってるとおりの値段で売ってたらそりゃすぐに売れるわな(^^;
(魔太郎がくる!!旧版13冊揃いで¥6500って、そんなんあったらすぐに買うぞ)
まぁそれ以外の記事なんかは割とちゃんとしてるような気がするので、別に買って損したとか言うこともないし読み物としては全然OK。
(滅多にお目にかかれないような本の書影が見られるしね)
しかし、別冊宝島っていつからこんな版型になったんだ?(A5→B5)なんか薄くなったような・・・・。
ビジュアル中心ならこれでいいんだけど(この本とか)、文字情報中心本だと苦しいと思うなぁ。

4月2日
って、今は既に4日だったりするが(^^;
それはさておき、朝から半年ぶりのイベント「モダン文化マーケット」に。
ぶっちゃけた話、古いオモチャなんかを売ってるフリーマーケット(業者多し)なんだけど、扱ってるのはそれに限らずイロイロ。
とりあえず、絶版オモチャは昨日は買わなかったしなぁ。
・ゲッターロボ 4巻 永井豪・石川賢(小学館てんとう虫コミックス)¥1000
・バンダイ カードキャプターさくらフリーポーズセレクション 木之本桜3 ¥1200
・サブマリン707パーフェクトガイド (朝日ソノラマ)¥1000
・世界名作劇場 x5 (バンダイBHMキャンディ事業部)各¥200
・MSinアクション ターンAガンダム(バンダイ)¥600
・WAVE 1/144バーチャロイド ライデン [ブラックオニキス] ¥2000
・真ゲッター1マスコット ¥300
確か昨日の収穫はこれだけ。
ゲッターロボ4巻はてんとう虫版の最終巻。だけど内容的には未完で、秋田サンデーコミックスの「ゲッターG」に続く。ただし、ゲッター4巻のラストエピソードは「〜G」1巻冒頭エピソードと重複して収録。キリの良いトコまで収めたかったのね。
てんとう虫版と秋田版はゲッターの初版で、後に大都社版(ゲッター+〜Gで全5巻の旧版、全3巻の現行版)、双葉社の「ゲッターロボ・サーガ」版と3度も再版されている(双葉社版は書き足しアリ)。が、やっぱりてんとう虫版(とりわけ4巻)の装丁は一番カッコイイと思う。
で、今回買ったのは初版。背表紙の上下が欠けてるし、印刷ハゲなんかもあったけど1000円なら安いかな、と。以前1,2巻は見つけたことあるけど(ちなみに各3千円)4巻はバカ高いセットでしか見たこと無かったし。
って、あと3冊探して買わねば(^^;
さくらはいわゆる女玩(女の子向け玩具)の着せ替え人形。現行品なんだけど約半額だったので。でもこれ以外のヤツの方が良かったなぁ。
それにしても改めてみると(服以外の)出来が悪い。困ったことだ。
サブマリン707は本編のガイド本(?)。実はまだ読んでないので詳細は不明。ただ、当時連載していた「サブマリン707F」の最終回が書き下ろされてる。確か新聞で連載していたと思ったが。
最初¥1500とあったのだが、千円に負けてくれた。何も言わなかったのにいい人だ(笑)
ちなみに帯付き(ただし破れアリ)。
世界名作劇場は食玩(最近はキャンディトイとも言う)。名作劇場に登場した動物のぬいぐるみ(と申し訳程度のラムネ菓子)が入っている。全5種(パトラッシュ、アメディオ、ラスカル、バロン、マーフィ)のうちマーフィを除いた4つとラスカルをもう一つ。
定価¥300のところ¥200だったし、もう見つからないので、これを幸いに。マーフィは無かったけどこれに関しては全然見てないし知らないし思い入れもないのでOK。
MSinアクションはバンダイから出てるいわゆる完成品フィギュア。塩化ビニールか何かの軟質素材製。
定価千円だし、番組ももう終わるので(関東じゃもう終わったようだが)買っておこうか、と。しかし、何かイマイチアレな出来だな。
ライデンは限定のブラックオニキス仕様メッキ版。実はもう一つ持っているのだけど、限定品が一つだけだと組むに組めないし、既に持ってるヤツはパーツが一つランナーからもげているのが難点なので、まぁどっちにしろもう一つくらいは欲しかったトコロ。ちなみに定価は¥2800。
真ゲッターのマスコットっつーのはビデオ「真ゲッター」1巻発売時の販促モノ。非売品。1巻購入者の中から抽選で当たった。
実はこのビデオ、1巻のみ買ったのだけどうっかり応募ハガキ出すのを忘れていたのでちょっとくやしかった。ま、どっちにしろ抽選だからまぁいいかと思っていたんだけど。
仕様は10センチくらいのぬいぐるみで、一応頭部のファスナーを開けて裏返すことで真イーグル号に変形できる。

しかし、なんというかせっかくのイベントだというのにイマイチパッとしなかったなぁ。
あまり触手の動くようなモノはほとんど無かったし。
買ったのだって割とどうでも良かったり、もう既に持ってるモノだったり(^^;するし。
収穫といえばてんとう虫ゲッター4巻くらいか、あえて加えるとすればサブマリン707本くらい。
まー金もなかったので良いけど。って、その割に持ち金ほとんど使ったな(^^;
とりあえず、再来週の宝島マーケットに期待しよう。


TOPへ戻る
4月後半に戻る
3月分を見る