散財日誌4月後半

え〜っと、ここ数日の買い込みのこともあってページが結構重くなっちゃったんで今日から新しいページにします。
一応週末の分はこっちに移したけど。(ちなみに今日は4/10月曜)
以前のページは一番下のリンクから行けるようにします。誰か見てるヤツが居るか疑問だけどね。
もし、初めて見る人が居たら、このページに関する説明も以前のページの冒頭にあるのでそちらを。



4月30日
GWに突入してるんだけど、それとは関係なく(笑)ブックオフに〜
聖戦士ダンバイン異伝 エグザイルサーガ〜銀竜の章〜(x2冊) 衣谷遊(バンダイPCコミックスシリーズ11)各¥100+tax
・オーラバトラー戦記 1巻・5巻・8巻 富野由悠季(カドカワノベルズ)各¥100+tax
・バース 1巻 金田伊功 (徳間書店モーションブックス)¥100+tax
・機動警察パトレイバー(下巻) (バンダイB-CLUB FILM COMIC)¥100+tax
・中山星香セレクション (徳間書店 アニメージュ増刊)¥100+tax
・竹本泉☆WORLD (竹書房)¥500+tax
・サクラ大戦2 初回特典版 (セガ セガサターン用ソフト)¥1550+tax
エグザイルサーガ2冊ってのは別の店で買ったんだけど、完璧に転売目的だな(^^;
ちなみに自分の分は(これまた)既に持ってるのでこれで同じのが3冊という事になる。良いのか?<オレ(^^;
バースは「1巻」となってるが2巻は出なかったのでこれで完。ちなみにモーションブックスの1冊目。2冊目が昨日の「GBボンバー」に当たる。
確か「リュウ」発刊前の「モーションコミック」という雑誌だかなんだかよくわからない本で連載していたと思った。
パトレイバーは最初のビデオシリーズのフィルムコミックで、初期設定やら何やらが載ってる。
百円で下巻ってのは見たの初めてなんで購入。(上巻は割とある)
中山星香ってのは全然読んでない人なんだけど、なんと実はあの「日ペンの美子ちゃん」の作者なんだそうで、その特集が載っていたので購入。
しかし、いずれ転売されて行くことであろう(笑)中山星香自体には思い入れ全く無いモンね。
竹本泉☆WORLDは氏の初めての画集。実はミスでカラーコピーが2点載っちゃってる。
帯なしだけど割と美品。なぜこれが5百円だったのかは謎。いや、これが別の店なら不思議じゃないんだけど、これ買った店はムックや雑誌とかも定価の半額で売ってるような店なんで不思議。(普通は雑誌は定価の2割ほど)ちなみに定価は2200円税込み(ただし税率3%当時の本)
サクラ大戦2は出たときから欲しかったがなんか買いそびれてしまい、その後熱も冷めてきて、あとはひたすら値が落ちるのを待っていた(笑)
まだ3千円〜2.5千円くらいするんで、これが2千円くらいになって金があったら買おうと思っていたが、いきなり1.5千円代になっていたので思わず買ってしまった。おかげでGW中のお金が無くなってしまった(^^;
何とか取り戻そうととりあえず数点マンガをオークションに出品したが、終了するのは2週間後なんだよなぁ。

4月29日
今日はオークションで落札した物品と雑誌の全プレ景品が届く。
・パーマン 1巻〜3巻 藤子不二雄(てんとう虫コミックス)
・瑠璃ちゃんドール(メディアワークス電撃大王全員プレゼント)
パーマンは旧カバー版で3巻は初版。落札価格は¥2100だった。
それはいいんだけど届いたブツの裏表紙めっくってみたら全部にブックオフの¥100のシールが貼ってあった(^^;
いや、別に良いんだが、気分的にちょっとなぁ。
瑠璃ちゃんドールは確か¥7800だったかなぁ。
マーミットの貧乳ボディ使用。それにしてもパッケージがただの(無印刷)段ボール箱ってのは・・・・色気も何もないな。
別段キャラ自体には思い入れも何もないが「せっかくだし」ってのとマーミットボディが一つくらい欲しかった(笑)
で、夜になってからこれまたブックオフに〜
・フラッパーズ 1巻 本田将(バンダイ、ピュアサイバーコミックスシリーズ13)¥100+tax
・たおせ カラオケ番長!! そうま竜也(同シリーズ16)¥100+tax
バーズEX ビィストリート (ソニーマガジンズ バーズコミックスデラックス)¥100+tax
・彼氏彼女の事情SPECIAL (白泉社LaLa臨時増刊)¥100+tax
・花平バズーカ 1巻・2巻・4巻〜6巻 永井豪/小池一夫(集英社 ヤングジャンプコミックス)各¥200+tax
・同 3巻 (同)¥100+tax
・男おいどん 4巻・5巻 松本零士(講談社コミックス)各¥100+tax
・機動戦士ガンダムZZ 1巻・2巻 村上としや(講談社ボンボンKC)各¥100+tax
・童夢 大友克洋 (双葉社アクションコミックス)¥100+tax
・ぱろでぃわぁるど ゆうきまさみ(みのり書房 月刊OUT10月増刊号)¥100+tax
・ヤマトタケルの冒険 ゆうきまさみ(みのり書房 月刊OUT6月増刊号)¥100+tax
・GBボンバー いのまたむつみ(徳間書店モーションブックス)¥100+tax
・秋日子かく語りき 大島弓子(角川書店アスカコミックス)¥50+tax
・謎の円盤UFO 2巻 ロバート・マイアル/風見潤:訳(ハヤカワ文庫SF)¥50+tax
PCコミックス2冊はすでに持ってる(というか、PCCは全部揃えた(^^;)が、主に転売と予備が目的。百円だしね。
ビィストリートは最近出たばかりなのに百円だったので買ったようなもの。チラシもハガキも入ってた。
表紙が山田章博だし、冬目景も一本書いてるし興味はあったんだがこの手の本はなかなか新刊じゃ買いづらいやね。高いし。
一応断っておくとコミックアンソロジー集、念のため。
カレカノスペシャルはアニメ放映開始前頃に出た別冊総集編。カレカノはアニメ見てからハマったのでこの本は買い逃していた。
花平バズーカは全10冊中の6冊。どうも世間では高いらしい(^^;
3巻のみ旧カバー。よって(だと思うけど)百円。
おいどんは全9冊だったかな?1巻8巻9巻は文庫で持ってるんだが・・・・
実は最近はあまり好きではない(^^;
ガンダムZZは全3冊中の2冊。3巻だけってのは見つからないだろうなぁ。
しかし、これでボンボンKCで出てるガンダムはあと2冊。(うち1冊はちょっと探せば見つかるが百円で買おうと思ってるのでまだ買ってない)
童夢は持ってるけど、何気に見てみたらなんと初版だったので。
ゆうきまさみ2冊は初版以前の増刊本。持ってるけど自分のが増刊か単行本か自信がなかったんで。まぁダブりは売るだぁな。
GBボンバーはたしかいのまたむつみの初マンガ。(っつーか、他にマンガ描いたっけかなぁ)古い。
秋日子かく語りきはBSマンガ夜話で取り上げられてたんで、以前からちょっと気になっていた。
謎の円盤UFOはなんと同題TVシリーズのノベライズ。巻末にはTVシリーズの解説(説明?)付き。どっちかと言うとこっちが目的で買ったような気がしないでもない(^^;
どうも全2巻らしい
この2冊を買ったトコはこの連休中は少女マンガ・文庫他が半額になってるのでこの値段に相成った(笑)

4月28日
夜になってからふと思い立って古本屋へ〜
・プラモ狂四郎 9巻 やまと虹一(ボンボンKC)¥100+tax
・同 7巻 ¥200+tax
・地獄の戦士 諸星大二郎(ヤングジャンプコミックス)¥200+tax
・まんが道 2巻・16巻 藤子不二雄(中央公論社藤子不二雄ランド)各¥300+tax
・アイドル雀士スーチーパイSpesial (ジャレコ セガサターン用ソフト)¥2480+tax
・アイドル雀士スーチーパイU (同上)¥3480+tax
特に今更説明も要らないようなモノばっかだな(^^;
プラモ狂四郎9巻は(この間セットで入手したので)2セット目の補完用。
7巻はさらに3セット目用(笑)いや3巻だけ3冊あるもんで(^^;
地獄の戦士は初期短編集。
まんが道は2巻は持ってるんだけど、これはきれいだったので。それに既に持ってる方はセル画がなかったんじゃなかったかな。
スーチーパイスペシャルの方は昔持ってたが売ってしまったので(^^;リターンマッチやね。
帯なし。他にも何か足りないような気がする(^^;ケースが空いてるしな。
しかしできれば1作目はリミックスの方で欲しかったな。
ちなみにこっちは全年齢指定にするため乳首が描かれてない(^^;
スーチーパイ2の方はこの間買ったけど転売用(笑)
しかし今度のはちょっと程度悪いぞ。帯もないし。

4月26日
・モデルグラフィックス6月号
・ホビージャパン6月号
・猫の地球儀 焔の章 秋山瑞人(電撃文庫)
この日は新刊雑誌を買いに。
しかしモデグラはやっぱりおもしろい。目の付け所が違うね。
猫の地球儀はちょっと前に出てるの見て、ちょっと読んでみたかった。
SFだった(笑)

4月21日
大雨の中呼び出されて本を受け取る(^^;
・福神町綺譚 弐巻 藤原カムイ(集英社)
・さよりなパラレル 1巻 竹本泉(カドカワコミックスドラゴンJr.)
・星界の紋章 森岡浩之/吉永亜矢/小野敏洋(電撃コミックス)
新装版 魔太郎がくる!! 11巻・12巻(完) 藤子不二雄A(少年チャンピオンコミックス)
・電撃HPvol.6 (メディアワークス)
福神町2巻は割と早かったような気がするなぁ。実際はそうでもないんだけど。
まだ読んでないんだけど、割と楽しみ。ただ、疲れそう(^^;
さよりなパラレルは2巻の時にも書いたけど、以前竹書房から出てたものの再販。
例によってカラーとあとがきのみ書き直しなんだけど、これだけのために買わざるを得ない(^^;困ったもんだ。
星界は連載で全部読んだけど、(原作の)ファンだから(笑)買わざるを得ない。アニメ版より絵が可愛いから良いけど。
この2冊は出てから一寸経つんだけど、発売当時どういうわけだか友人の勤める本屋で品切れだったり色々して入手が延びていた。
下手すると昨日「ブギー」と一緒に買うトコだった(^^;思いとどまって良かった。
魔太郎はどういうわけだかコレで完結。旧版じゃ全13巻あったんだけど何故だろう?やはり削除された話とかあるんだろうか?まだ調べてないけど、魔太郎は通し話数が載ってるし旧版は12巻のみ持ってるのであとで見比べてみよう。
それにしてもこれはこれで持っておくとして、やっぱり旧版も欲しいなぁ。
電撃HPはどうもひと月前に出ていたらしい(^^;知らなかったけど。
この本あんまり置いてないからなぁ。昨日初めて見た(^^;そんで頼んだのだけど、買うときに「コレ出てから随分経つけどホントに良いの?」と念押しされたらしい(^^;

4月20日
先月オープンしたブックオフに久しぶりに行ってみる。開店日以来だな。
で、まぁついでに他にも買い込んだ(^^;
・宇宙空母ブルーノア 1巻 絵/津原義明(朝日ソノラマサンコミックス)¥100+tax
・ウメ星デンカ 1巻・3巻 藤子不二雄(てんとう虫コミックス)各¥100+tax
・パーマン 1巻・2巻 藤子不二雄(てんとう虫コミックス)各¥200+tax
・ブギーポップ・デュアル負け犬たちのサーカス 上遠野浩平/高野真之(電撃コミックス)
・GUNDAM CENTURY RENEWAL VERSION(発行:樹想社/発売:銀河出版)¥2000+tax
・えっちーず2 陽気婢(ワニマガジンコミックス)¥100+tax
・大宇宙の魔女 C・L・ムーア/仁賀克雄:訳(ハヤカワ文庫SF)¥100+tax
・宇宙のあいさつ 星新一(ハヤカワ文庫JA)¥100+tax
ブルーノアは最初見たらブックオフのくせに400円という中途半端な値段(プレミア付けるならもっと高く、そうでないなら百円だろう)がついていてちょっと迷った。けど、どっちにしてもマトモに買えば安くても千円以上はすると思うのでとりあえず手に取った。
結局レジで百円になったんだけどな。
ちなみに定価は350円、昭和55年4月初版。割ときれい。全2巻なんだが2巻は見つかるんだろうか(^^;
この手のマイナーな本は流通量が少ない割にコアなファンが付いてたりするので値段が結構ヘビィなことになりがち。こいつもたぶんそうじゃないかなぁ。
アニメはオヤジが割と好きで見てたと思うんだが全く覚えていない(^^;
デンカは旧カヴァ版。既に持ってるけど持ってるヤツの状態が悪い(1巻は落書きされてる)し、「売れる」ので(^^;
パーマンは共に新カヴァ版。1巻のみ新カヴァは持ってるが、これまた「売れる」し、割ときれいだったんで。
以上4冊はすべて「藤子不二雄」名義。
ブギーは新刊。書店員の友人に頼んであったがいつまで経っても手に入らないので(そろそろ店頭から姿を消しつつあるし)業を煮やして買ってきた。
ガンダムセンチュリーは最近出たリニューアル復刻版。定価は4千円+tax。旧版は持ってるが、リニューアルされた内容も気になっていたし、最早気軽に読めなくなってしまったので欲しかった。
帯付き美品。
えっちーずはなんとなく。
大宇宙の魔女は挿し絵を松本零士が担当している。現在絶版で結構高い。
その昔ファンロード誌上で「シャンブロウ」ネタが流行ったことがあったが、それも今は昔である(笑)
星新一は久しぶりに買ったなぁ。小学生の時以来かも(^^;
ハヤカワ版はちょっと珍しかったんで。

4月19日
新刊本3冊受け取る。
・イエスタデイをうたって 2巻 冬目景(ビジネスジャンプコミックス)
・ピエタ T 榛野なな恵(ヤングユーコミックス)
ゲッターロボサーガ11巻 真ゲッターロボ 1巻 石川賢(アクションコミックス)
イエスタデイはいい感じに進んでいるけど、連載がなかなか進まないのが難点だな。早く続きが読みたい。
ピエタは当初は全2冊同時発売の予定だったのが2巻が来月に延びたので1巻のみ刊行。
真ゲッターは総集編にHJ別冊書き下ろしのオリジナル短編(OVAシリーズのプレストーリー)を巻末に収録。
(真ゲッター編の)他に「ゲッターロボ対ゲッターロボG」も巻頭に収録。
何にせよ総集編と同じ内容じゃなくて良かった。

あとは2日前に行ったコンビニにチョコエッグ買いに行ったら既に無くなっていて、ハイパーウルトラマン2を3個、タイムレンジャー・タイムロボの食玩を2種計9個買ってくる。なんと合体できるのであった。
小さい方(チョコスナック150円全6)は2種類に合体、でかい方(ラムネ付き300円全5)は3種に合体。
コレで当分DXトイは買わなくて済む(笑)

4月18日
これまた先週オークションで落札した品物が届く。
あとはブックオフ、ダンシングベアに行った結果(笑)
・プラモ狂四郎 全15巻 やまと虹一(KCボンボン)
・プラレス3四郎 9巻 牛次郎/神矢みのる(チャンピオンコミックス)¥100+tax
愛蔵版 新プラモ狂四郎 1巻 やまと虹一(KCデラックスボンボン)¥100+tax
・ニンジャじゃ阿仁丸 2巻 神矢みのる(KCボンボン)¥200+tax
・B−CLUB 11号 (バンダイ)¥100+tax
・ネコた〜ぼ16V 1巻 そうま竜也 (メディアワークス電撃コミックスEX)¥100+tax
・釣りバカ大将 1巻 桜多吾作(てんとう虫コミックス)¥100+tax
・新釣りバカ大将 1巻 桜多吾作(てんとう虫コミックス別コロ版)¥100+tax
・ドラえもん 21巻・23巻・26巻 藤子不二雄(てんとう虫コミックス)各¥100+tax
・怪物くん 2巻 藤子不二雄(てんとう虫コミックス)¥100+tax
・オバケのQ太郎 2巻 藤子不二雄(てんとう虫コミックス)¥100+tax
・新オバケのQ太郎 2巻 藤子不二雄(てんとう虫コミックス)¥100+tax
・魔法の少尉ブラスターマリ 池田恵(バンダイピュアサイバーコミックス)¥100+tax
プラモ狂四郎は結局5750円で落札、送金手数料は420円、送料は790円と結構高く付いた(^^;
実は9冊は持ってるんだが、流石になかなか揃わないので業を煮やして入札した。最初は3千円から始まったからあとはヒートアップしてこの値段に・・・・
ちなみに最初の方は再版混じり。とはいえ持ってる分なので全て初版で揃ったわけだけどね。あまりはそのうち何とか処分しよう(^^;
プラレス3四郎はこれで(兄貴の持ってた分と合わせて)コンプリート。全て初版。スゴイぞ兄貴!帯まで付いてるし、買ったらいい値段になること請け合い(笑)
新プラモ狂四郎は、せっかくプラモ狂四郎が揃ったので続きも読みたくなった(^^;とはいえ、KCボンボン版全3巻は手に入らないので9年前に出た全2巻の愛蔵版の方。2巻は今度探してこよう。まだ見つかるはず。
じゃ阿仁丸は特に意味無し。プラレス3四郎の神矢みのる作だし。
B-CLUBは初期の号。マリオ66の立体モデルが載ってるし。百円だし。
ネコた〜ぼ16Vは連載中断したまま忘れ去られているが、そうま竜也は好きなので出てる単行本はなるべく集めておこう、と。
釣りバカ大将2冊はなんか昔読んでたのが懐かしくて。しかしどっちも1巻(のみ)ってとこがなんとも・・・
ドラえもんは持ってると思うが(未確認)初版なので。百円だし(笑)
怪物くんは持ってなかったな。どうも安孫子の方は苦手で。でも最近高いので購買意欲が出てきた。
オバQ、新オバQ共に兄貴が持ってるけど、オバQは新カバー(持ってるのは初期の旧カバー)だったし、あまりきれいな状態でもないから。
これまた最近高いからってのもある(^^;
ちなみに以上6冊はいずれも「藤子不二雄」名義。
ブラスターマリはこれまた既に持ってるが、面白いしなにやら(これまた)高いようなので。転売もいいかな(^^;

あと、別にネットで注文した本が届いた。
・神の左手悪魔の右手6巻 楳図かずお(ビッグコミックススピリッツ)¥350
・ゲッターロボ號6巻 石川賢(少年キャプテンコミックス)¥400
コレに消費税・送料などが加わって1287円払った(^^;

4月17日
えっと、先週オークションで落札した品物が届いたのと、大須にビデオテープ買いに行ったついでに買ったモノを。
・モジャ公 Moo念平 (同人誌)
・川原由美子選集 第3巻 翡翠の森(朝日ソノラマ)¥250
ミクロマン マグネパワーズ ミクロマンアーサー (タカラ)¥250
ソノラマ文庫カセット版 ARIEL(エリアル) 1〜3 ¥1000
・2万ガメルを取り返せ! ソード・ワールドRPGリプレイ集6(富士見ドラゴンブック)¥100
・混沌魔術師の挑戦 ソード・ワールドRPGリプレイ集7(富士見ドラゴンブック)¥100
・亡者の村に潜む闇 ソード・ワールドRPGリプレイ集8(富士見ドラゴンブック)¥100
モジャ公は小学館の「小学二年生」連載版をまとめたモノ。オークションで1600円で落札した。送料・送金手数料で340円。合わせて2千円弱。高かったんだか安かったんだか(^^;
翡翠の森は川原由美子の短編集。収録作はいずれも以前他社のコミックスに(別々に)収録されていたモノ。定価で800円するんだがその割に安かったのと帯も付いていたので買い得かな。
出たときから欲しかったんだが、あんまり本屋に置いてないし高いし収録作は全部持ってるので買いそびれてた。
ミクロマンアーサーは最初のヤツ。マグネパワーズでアーサーだけ買いそびれていた。中古だけど問題なし。
カセット版ARIELは1と2は持ってるんだが、3は持ってなかったので購入。3本で千円だし。ちなみに定価は各1600円程度。1は当時定価で買ったぞ。
ソード・ワールドリプレイ集は連作3本。5巻までは持ってる。5巻までは山本弘が担当していたが6からは清松みゆきになったので買ってなかった。ちなみに6〜8の挿し絵は中村博文。

夜中に行ったコンビニでチョコエッグ30個以上発見、とりあえず10個購入。
しかし今回はダブりも多いし大した物は無かったかな。

4月16日
今日は半年に一度の宝島コレクションマーケット。とはいえまだ3回目だが。
入った瞬間は先々週のモダン文化に比べて随分元気がいいじゃないか、やっぱりみんなこっちに流れてきたか?
と思ったんだけど、よく見てみるとそうでもなかった(^^;
とりあえず例によって買ったモノを羅列しておくけど特に「コレ!」というものは無かったなぁ。
・バンダイ 超合金 可動戦士ガンダム ¥2000
COMIC’S ウルトラ大全集 ウルトラセブン1巻「古都に燃ゆ」(リム出版)¥1000
・CDシネマ ママは小学4年生〜AFTER〜 ビクターエンタテイメント ¥1000
・バンプレスト アクション合金東映アニメーション編 ゲッタードラゴン ¥500
・同 ゲッターライガー ¥500
・バンダイ 超合金 ゴッドライディーン ¥3000
と、このくらい。珍しく読み物が少ない。
ホントはTVマガジンコミックスのミクロマン全6巻に強く惹かれたのだけど、1万円だったので考え直した。
相場から見れば確かに安いが、時期的に復刻版が出る可能性も少なくないし、何より絶対的な値段として高いので買えなかった。
今日コレ買って、再来月(来月の発売予定表は既に見ている)とかに復刻版が出た日には目も当てられない(^^;
そこまで行かなくても今年中とかね。そもそもコレ、完全収録じゃないし。
可動戦士は去年くらいに出た初代ガンダムの超合金。その名の通りよく動く。出た頃から欲しかったがモノがモノだけに全然値段が落ちなくて今まで手を出しあぐねていた。(大体今までで最安値が¥3500程度)定価が¥4500だからそれ自体割りと安いんだけどね。
2千円は破格だったので即決。まだあったら2個くらい買ってもいいくらい(笑)(そりゃ2個買っても定価以下なら買うわなぁ)
ウルトラセブンは全40冊刊行予定で第1期4冊が出たところで版元倒産してそのまま終わってしまったモノの1冊。 
帯付き美品だし千円ならちょっと安いかな、と購入。
ちなみに定価は880円税込とB6版コミックス(よりは一回り大きいが)としては結構高い。別にページ数も普通だし。何故だろう?やっぱ版権料か?
今となってはどーでもいいが、全5巻予定だった。
CDママ4はTVの後日談ドラマとBGM収録。ママ4は好きだったので。
アクション合金2個は、プライズ自販機「箱吉」専用商品。定価1個1500円。割と見かけるけど大抵定価かそれ以上だった。
原因は、アイテムは選べるが内容が通常版・ブラック版・ゴールド版の3種がランダムで出てくるのを中身を確認してばら売りするから。
それに箱吉自体あんまり無い。
ちなみにオレが買ったのは通常塗装版。レアなのはゴールドだけどあんな金一色の味気ないヤツはいらん。ブラックならともかく。(ブラック版は黒・金の塗装が格好良い)
ゴッドライディーンは帰り際に買ったむき出しの本体のみ(一部塗装ハゲアリ)という代物。武器も無し。
既に一つ持ってるけど未開封新品なので開けるに開けることが出来ないのでちゃんと遊べるのが欲しかったのだけど相場じゃ1万円近くまで上がってしまったのでなかなか手を出せるのが無かった。(高くなるとなおさら持ってるヤツが開けれないし)
箱も取り説も両手の武器も無かったが、羽はあるので変形はさせて遊べるし全然OK。
しかし、最後のライディーンが単価じゃ最高値ってのもちょっと情けないが、結局手を出したアイテム自体少ないなぁ。
プラモやマンガが無かったからな。モダン文化と日程が近すぎたのも原因の一つか?
次回の秋に期待ってトコかな。でも次回はホントに出店側で出るかも知れないから物色できるかわかんないけどな。
(前回の時にも同じコト言ってたけど、今度はホントに。今回は先輩の方が言い出してるし)
 
 


>TOPへ

>4月前半分へ