早くも5月に突入。それにしてもGWになってもあんまりヒマなんでブックオフとかで変なモノ購入すること多し。
困ったことだ。
5月11日(木)
・うわさの姫子 24巻・27巻〜29巻 藤原栄子(てんとう虫コミックス)各¥100+tax
・ミッドナイト 1巻〜3巻 手塚治虫(講談社手塚治虫漫画全集)各¥100+tax
・ノーラの箱船 御厨さと美 (奇想天外コミックス)¥300+tax
・ドラえもん 17巻 藤子不二雄(てんとう虫コミックス)¥200+tax
・地球へ・・・ 全5巻 竹宮恵子(サンコミックス)各¥100+tax
・水枕羽枕 大島弓子(サンストロベリーコミックス)¥100+tax
・草冠の姫 大島弓子(サンストロベリーコミックス)¥100+tax
・バナナブレッドのプディング 大島弓子(セブンティーンコミックス)¥100+tax
・うわさの姫子 16巻 藤原栄子(てんとう虫コミックス)¥100+tax
・クィーンエメラルダス 3巻 松本零士(KCマガジン)¥100+tax
・鋼鉄人間シグマ 3巻 塚本光治/横山光輝(サン出版COMIC
PET異色名作シリーズ)¥100+tax
・鉄人28号 3巻 横山光輝(秋田サンデーコミックス)無料(!)
今日はうわさの姫子5冊補完。残りは約半分。しかし、近場はひととおり回ってしまったのでこの後は当初考えていたより厳しそうだ。
手塚全集買ったのはずいぶん久しぶり。マグマ大使買って以来か?
ミッドナイト自体読んだこと無かったしね。
ノーラの箱船はSF短編集。表題作は昨日買ったNORAの2巻に収録されてるが「奇想天外コミックス」版というのがミソ。
こちらの方が古い(初収録か?)。4版。
この勢いで御厨作品集めるか?(笑)「裂けたパスポート」や「イカロスの娘」など結構多いし。
ドラえもんは久々に初版の補完。
地球へ・・・は既に持ってるが全部初版だったので購入。ダブった分は売っぱらうか。
大島弓子作品3本は特に意味なし。あぁ遂に大島弓子集め出しちゃったかぁってカンジ。
しかし事の発端の綿の国星7巻は未だに補完できず。2版ならあるんだがなぁ。
ちなみにバナナブレッド〜はセブンティーンコミックスの旧版カバー(尤も新版カバーのが存在するか不明だが)。6版。
クィーンエメラルダスは既に初版コンプリートしてるが百円だったので。1巻のみバラで持ってるし。
シグマも百円だったので購入。このサン出版コミックペット異色名作シリーズは割と高いし。もっとも補完は無理だと思うけど。
横山光輝は原作のみ。たぶんこの人横山のアシスタントだったんだろうなぁと思ったらその通りだった。
でもコレでOKならジャイアントロボだって出ても良さそうなモンだ。小沢さとるは有名になっちゃったからダメなのかなぁ。
とか思ったら、コレはペンネームで本名の方では「宇宙少年ソラン」描いてるんでそういうわけでもなさそう。
鉄人はなんと「ご自由に持ってっちゃってください」ワゴンにあったので持ち帰ってきた。
平成に入ってからの重版本だが旧カバー。
現行本なのに不思議なことに割と高い本だし集めるのはちょっと苦労するかも。尤もイザとなったら新刊で買えば済むんだがカバー(裏表紙)変わっちゃったからなぁ。
5月10日(水)
今日は今日でオークションで落札した本が届いた。
・ブラック商会変奇郎 全5巻 藤子不二雄(少年チャンピオンコミックス)
落札価格は2200円。コレに送料380円(冊子小包)振替手数料130円で合計2710円也。
全初版。
と、ここまでは良いのだが、せっかく送料の安い「冊子小包」を指定して送金したのになんと「ゆうパック」(普通小包)で届いた。
なぜ?まさか冊子小包の送り方がわからなかったのか?
送料の差額はどうしたもんだろう、う〜ん。
他、例によってブックオフ巡回。
・うわさの姫子 22巻 藤原栄子(てんとう虫コミックス)¥100+tax
・オーラバトラー戦記 6巻・9巻 富野由悠季(カドカワノベルズ)¥100+tax
・ロマンアルバム ヤダモン (徳間書店)¥200+tax
・魔法のプリンセスミンキーモモ(小学館THIS
IS ANIMATION Special)¥200+tax
・ママは小学4年生(小学館THIS
IS ANIMATION Special)¥200+tax
・ファルコン50(ファイブオー) 1巻・2巻・4巻 聖悠紀(新書館ペーパームーンコミックス)各¥100+tax
・大長編ドラえもん 9巻 映画原作 のび太の日本誕生(藤子不二雄ランド)¥100+tax
・ドラえもん 20巻 藤子不二雄(てんとう虫コミックス)¥100+tax
・重戦機(ヘビーメタル)エルガイム 1巻・2巻 池原しげと(KCボンボン)各¥100+tax
・100万本の徹夜ソフト すたんだっぷ:編 (白夜書房白夜コミックス ゲーム・ファン・ブック)¥100+tax
・ゆうれいママ超能力ゲーム 堀直子(偕成社 創作こどもクラブ26)¥100+tax
・闇の伝説 御厨さと美(サンコミックス)
・サンドランダー 御厨さと美(サンコミックス)
・NORA 全2巻 御厨さと美(サンコミックス)上2冊と併せて4冊で¥600+tax
うわさの姫子はまた一冊補完。しかし、この調子だと先は長そうだ(^^;重版ならまだあるが、初版で探すってのがちょっと無茶だったかなぁ。
オーラバトラー戦記はあと4冊だったはず。しかし、これまたラストの方は少ないからなぁ。もうちょっと早く集め始めてればまだしも、今じゃもう結構つらい。
ムック3冊はこの値段なら「買い」だな、と割と深く考えずに購入。しかし「ママ4」は2冊目(^^;1冊目は古本屋で定価で買ったんで悔しくて買っちゃう(笑)
ファルコンは以前から欲しかったんだけど最近見かけなくなっていた。セットでずっとあるところ知ってて、「さぁ買おう」と思って行ったら無くなっていたという・・・・
しょうがないんでバラで購入することにする。しかし5巻(最終巻)は見つからなさそ〜(^^;いーかげん古いしな。
大長編ドラえもんは割と美品。見つけてビックリした。いまどきだと、ふつうにFFランド見つけるとスゲー得した気分(いや実際得してるんだが(^^;)
ドラ20巻は初版で集めてるてんとう虫版の1冊。しかし、最初の方はさすがに見つかるまい。
エルガイムはこれまたビックリした。結構無い物だ。しかし全3巻なんだが・・・・1冊足りない。
この間買ったガンダムZZもそうだけど全3巻でラスト1冊欠けって、結構つらいよなぁ。
100万本〜は表紙と中身で竹本泉が描いてる。ただそれだけ(^^;ちなみに2冊目だ(笑)
ゆうれいママ〜てのは子供向けハードカバーの現代創作童話で、シリーズになってて数冊ある。(コレはその3冊目らしい)
なんでこんなモンを買ったかというと、このシリーズ、挿し絵をふくやまけいこが描いてるのであった。
御厨さと美4冊セットのウチ、NORAは既に持ってるのだが、セット売りなんでどうしょうもない。まぁ、確か以前買ったヤツはあまり状態良くなかったと思うんで良しとしておこう。
5月9日(火)
今日はペプシの景品、C−3POビッグボトルキャップが届いた。
いや、結構能がないな。
それはともかく、久々に新刊で頼んでいた物を受け取る。
・気象精霊記3 うかれ頭とサクラン前線 清水文化(富士見ファンタジア文庫)
・ドラゴンヘッド 10巻 望月峯太郎(ヤンマガKCスペシャル)
・月刊ニュータイプ 6月号
・月刊AX 6月号
普段に比べて少ない気がするのはGWの影響か?(笑)
他にブックオフにも足を延ばす。
・名たんていカゲマン 6巻 山根あおおに(てんとう虫コミックス)¥200+tax
・うわさの姫子 18巻・19巻 藤原栄子(てんとう虫コミックス)各¥100+tax
・忍者ハットリくん 9巻 藤子不二雄(てんとう虫コミックス)¥100+tax
・キャンディキャンディ 8巻 いがらしゆみこ(なかよしKC)¥100+tax
・オーラバトラー戦記 7巻 富野由悠季(カドカワノベルズ)¥100+tax
気象精霊記は待望の3巻。この一本ぶっちぎれたような文体が好き(笑)
挿し絵は七瀬葵。
ドラゴンヘッドはようやく完結。連載でも読んでいたが、それにしてもこのラストは・・・・
カゲマンは重版(7刷)だけどまぁいいや。珍しい物だし。
姫子はともに初版。ただし、惜しいことに19巻の上小口(ホントはなんて言うんだ?)にマジックの跡アリ。実は19巻は2冊あって状態の良さそうな方を選んだのだけどそれだけに見逃しが悔やまれる。
ハットリ君は初版、ただし裏表紙にマジックで記名跡アリ。そのうちベンゼンででも消してやる。もっとも消そうとした努力の跡が見られるのでちゃんと落ちるか少々疑問だが。
ちなみにハットリ君は数冊持ってるのだけど、コレが持ってるかどうかはちょっと不明。あんまり追っかけてないからなぁ。
ちょっと読んだ限りじゃ記憶にないハナシだったが。
キャンディは地道に集めてるなぁ。これで残るは3〜5巻の3冊。
しかし1巻は重版なのでそのうち初版が見つかれば買うと思う。(難しいと思うけど)
オーラバトラー戦記7巻は2冊目だが、既に持ってるヤツはなぜか初版なのにカバーのみ新しいヤツ(ちなみに9巻刊行当時のもの)だったので買い直し。
しかし、最近蔵書のリスト作ろうかと思うんだが、どうやって作ったら良いものか。ちょっと悩む。
ネットスケープで地道に打ち込むか。
5月7日(日)
今日は気合い入れて豊田方面までちょっと遠出。
いや、たまには遠出してみるもんだね。
・ゲッターロボ號 3巻 石川賢/永井豪(少年キャプテンコミックス)¥190+tax
・餓狼伝説戦慄の魔王街 2巻 石川賢(KCボンボン)¥100+tax
・タカラ トランスフォーマーカーロボットC-001サイバトロン炎の司令官 スーパーファイヤーコンボイ ¥880+tax
・機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争 池原しげと(KCボンボン)¥100+tax
・プラモ狂四郎 10巻〜12巻・15巻 やまと虹一(KCボンボン)各¥100+tax
・愛蔵版 新プラモ狂四郎 2巻 やまと虹一(KCDXボンボン)¥100+tax
・To Heart Visual
Fun Book (メディアワークス Dセレクション)¥300+tax
・サブマリン707F 6巻 小澤さとる(朝日ソノラマ)¥100+tax
・銀河乞食軍団 12巻〜15巻 野田昌宏(ハヤカワ文庫JA)各¥100+tax
・ホビージャパン ’88/1,2月号 各¥100+tax
ゲッター號はこれで3セット目(笑)がコンプリート。
まだこの店に1,2,5,6,7巻(つまり4巻以外全部)があったけどいいかげん3セットも集めたらもういいや(^^;
石川版餓狼2巻はなかなか無いのでとりあえず購入。ちなみに2冊目。1巻は割とすぐ見つかるので後回し。
スーパーファイヤーコンボイはこの春始まったばかりの番組の主役なのに880円均一のワゴンコーナーにあった。(ちなみに本日限りのセール品)定価は4980円。
開けてみたら中古だったがまだ充分新しいし、電池(別売り)も入ってたので全然OK。
胸のメッキがちょっとだけ剥げてたけどね。
他にメタルスコンボイ&デストロンセット(初回限定ビデオ付き。どうもこれは新品みたい)やアーマーコンボイ(だったかな?)が同じコーナーにあった。
あと店内にはキャラクター物は少なかったが、ウルトラマンダイナのアクションドール初回生産版が2980円で(一般価格。会員価格1980円とあった。定価は5980円)2個あったり、リカ、ジェニーが1280円であったりした。
「おもちゃのリサイクルディスカウント」ショップだそうだが、恐るべし。
ポケ戦は以前古本屋通販で500円で買ったのが美品が100円だったんで思わず購入。
プラモ狂四郎もついこの間オークションで6千円近くかけて落札したのに1冊100円でほとんど揃っていたので、それまで買い集めていた分を補完するために残りを購入。
これで2セット目もコンプリート(笑)
懐に余裕があったら3セット目補完のために残りも買ってるところだった(^^;
しかし新プラモ狂四郎旧版は無くて、愛蔵版が揃っていたんで、2巻を購入。これで愛蔵版だけど新〜の方も揃った。
トーハトファンブックは定価1400円が帯付きで300円だったから。
実はちょっと前は欲しかったけど今はそれほどでもなかったりするけど、あずまきよひこの書き下ろしマンガがあるからまぁいいや。
サブマリン707Fは実は1,2巻を持ってない。あとこれに別巻2冊を加えた4冊で揃う、ってまだ半分しか買って無いのな(^^;
おかげでまだ読んでないんだが、707は面白かったがFはちゃんと面白いんだろうか?ちょっと不安。
ギンコジは今まで見つからなかった第2部6冊のうち4冊。17巻(最終巻)は持ってるので残りは16巻と外伝3の2冊。
しかし、実はこれまた未だに読んでない。
ホビージャパンは以前から欲しかった連載「タイラントソード」掲載分があったので購入。
ちなみに第5回と第6回(最終回)。
これより古い分はさすがに無かったなぁ。
5月6日(土)
夜になってブックオフに。
・うわさの姫子 9巻〜15巻 藤原栄子(てんとう虫コミックス)各¥100+tax
・おはよう姫子 1巻〜4巻 藤原栄子(てんとう虫コミックス)各¥100+tax
・真田十勇士 5巻・6巻 本宮ひろ志(ジャンプTVコミックス)各¥100+tax
・海から来たドール 高橋葉介(白線社ジェッツコミックス)¥100+tax
・元祖大四畳半大物語 1巻・2巻 松本零士(サンコミックス)各¥200+tax
・ドラえもんの発明教室 1巻 しのだひでお(てんとう虫コミックス)¥200+tax
「うわさの」「おはよう」姫子は遂に手を出してしまった。全部で何冊あるんだろう・・・・?
ちなみになんとすべて初版。割と美品。
真田十勇士は当時NHKでやってたドラマのコミカライズらしい。「ジャンプTVコミックス」というブランドも他にあるのか不明。全6冊のうちの末2冊。原作は柴田錬三郎。
というわけでこのブランドに惹かれて購入。
海から来たドールは初版。背ヤケあり。既に持ってるが、持ってるヤツは確か重版だったと思ったので。
大四畳半大物語は2セット持ってるが、きれいだったし一応転売目的。
ドラえもんの発明教室は読者投稿企画をまとめたモノ。「指導/藤子不二雄F」とある。
5月5日(金)こどもの日
栄まで行くも収穫なし。帰りに古本屋に寄るくらい。ってその割に買ってるけど(^^;
・名たんていカゲマン 7巻(てんとう虫コミックス)¥30
・ドラえもんのひみつ道具使い方事典 1巻・2巻 (小学館入門百科シリーズ)各¥300
・機動戦士ガンダムMS大図鑑[PART.3アクシズ戦争編] (バンダイエンターテインメントバイブル.3)¥350+tax
・機動戦士ガンダムキャラクター大図鑑 2巻 (バンダイエンターテインメントバイブル.33)¥100+tax
・恐るべき子どもたち 萩尾望都 (セブンティーンコミックス)¥100+tax
・宇宙からのメッセージ 野田昌宏 (角川文庫)¥100+tax
・あすか120%BURNING Fest.
イラストレーションズ 攻略&設定資料集 (ゲーメストムック/EXシリーズVol.23)¥300+tax
・もっとがんばれ!プリンセスちゃん[ひぐちきみこ作品集2] ひぐちきみこ(電撃コミックスEX)¥100+tax
・絶対無敵ライジンオー地球防衛日誌 (小学館THIS
IS ANIMATION Special)¥200+tax
カゲマンは30円で店の表に出ていた(^^;
今オークションで3500円〜で出てるけどなぁ・・・・(笑)
ドラえもんのひみつ道具使い方事典は小学館の入門百科シリーズの201と202。全3巻らしい。
エンターテインメントバイブル(EB)は資料価値高いが絶版のため相場が大変高くなってるので見つけたら購入する事に決めている(笑)って、前にも書いたな(^^;
キャラクター大図鑑の方はキャラ名50音順の後半になってるので、1巻と揃えたいところ。
恐るべき子どもたちは萩尾望都作品集版で持ってるが、セブンティーンコミックス版しかも旧カバーだったので購入。ただし4版。
宇宙からのメッセージはギンコジ(銀河乞食軍団)探していて見つけた。挿し絵は石森章太郎。
あすか120%本は版元の新声社がつぶれてしまったので入手困難になる可能性も見て購入。でも2冊目(笑)
300円だし〜
もっとがんばれ〜は見つけるまで出てることも知らなかったひぐちきみこ作品集2。1の「がんばれプリンセスちゃん」は持ってるが。
ゲストは貞本義行、鶴田謙二、おときたたかお、水玉螢之丞、本郷みつる、長崎さゆり、園田健一と超ゴーカ(一部)。
ライジンオー地球防衛日誌は2冊目だが、200円と安かったので。
5月4日(木)国民の休日
・プラモ狂四郎 13巻 やまと虹一(ボンボンKC)¥100
・IL(アイエル) 手塚治虫(大都社ハードコミックス)¥100+tax
・戦国魔神ゴーショーグン 首藤剛志(アニメージュ文庫)¥100+tax
・宇宙船ビーグル号の冒険 ヴァン・ヴォークト(創元SF文庫)¥100+tax
・ホビージャパン ’92/3,’93/4,6,7,9,10月号 各¥100+tax
プラモ狂四郎はなんと第1部完結巻の13巻が100円で出ていた。この店にはブックカバー買いに行ったんだがラッキー。
ILは旧版の初版。100円はラッキーと言えよう。読んだこと(確か)無いし。
ゴーショーグン小説は確かこれで揃ったはず。この最初の1冊の初版を探していたのよ。
ビーグル号も探していた1冊。ハヤカワ版は見つけたことあるんだけど、創元版が欲しかった。大した理由はないが。
ホビージャパンは仮面ライダー特集号とガンダム特集号とセラムン特集号を計6冊。1冊は2冊目だけど、ガンダムウェポンス4の元ネタ本だから百円なら良いかと。
5月1日(月)
・学園天国 唐沢なをき (集英社ヤングジャンプコミックス愛蔵版)¥100+tax
・エリス&アメリア ゼリー・ビーンズ ふくやまけいこ(アニメージュコミックス)¥100+tax
ともに百円だから購入(笑)
ゼリービーンズは2冊目(^^;4版だがきれいだったので。