前頁へ戻る 第15作 穴子もんどり籠 |
![]() |
お茶の本に掲載されていたもので、写真を見て作りました。 “もんどり”は魚を捕らえるための漁具で、魚種に合わせて大きさ、形など色々あります。もともと漁具であるので私なりに考えると、まず丈夫であることが第一でしょうから、ヒゴは厚め幅広で、割りっぱなしで編まれたことと思います。無骨をイメージしてもいいのではないでしょうか。 幅決めはしませんでした。但し厚みが不均一では編み辛いので厚さ決めだけはやって、面はかるく取るに留めました。
|
![]() |
第13作の虫籠同様、丸竹の節を抜いたものを用意し、この場合は13本に割って立ち竹としました。 節の部分を厚く残し、足とする。 |