 |
 |
 |
 |
 |
第1作 スタンド型花置き |
第2作
吊り花置き |
第3作
六つ目籠 |
第4作
麻の葉底四つ目 |
第5作
ふるさと籠 |
 |
 |
 |
 |
 |
第6作 麻の葉底3本組み |
第7作
輪口底四つ目 |
第8作
本麻の葉編み |
第9作
宗全籠 |
第10作
網代網花籠 |
 |
 |
 |
 |
 |
第11作 麻の葉底四つ目・お椀型 |
第12作
細ヒゴ四つ目 |
第13作
虫 篭 |
第14作
輪口底四つ目籠 |
第14作その2
手付き四つ目籠 |
 |
 |
 |
 |
 |
第15作
もんどり籠 |
第16作
芭蕉籠 |
第17作
六つ目編み広口 |
第18作
小物入れ |
第19作
桂籠 |
 |
 |
 |
 |
 |
第20作
菓子器 |
第21作
ハンドバッグ |
第22作
手付き四つ目籠 |
第23作
花入れ |
第24作
六面変り編み花籠 |
 |
 |
 |
 |
 |
第25作
花入れその2 |
第26作
方円籠 |
第27作
二重透し編花籠 |
第28作
細ヒゴ編み@ A |
第28作
細ヒゴ編みB C |
 |
 |
 |
 |
 |
第29作
メダケ編花入れ |
第30作
小鳥籠花入れ |
第31作
細ヒゴの大籠
第41回東海伝統工芸展落選 |
第32作
手付きの小籠 |
第33作
輪口の口仕舞い |
 |
 |
 |
 |
 |
第34作
菊編みの菓子皿 |
第35作
ひょうたん型花籠 |
第36作
六つ目花入れ |
第37作
六つ目二重編み |
第38作
新作六つ目花籠
第42回東海伝統工芸展入選 |
 |
 |
|
  |
 |
第39作
餌入れ、第5号 |
第40作
麻の葉底四つ目 |
第41作
本麻の葉編み |
第42作
鵜籠型エサ入れ |
第作43作
掛け花入れ 二作 |
 |
 |
 |
 |
 |
第44作
六つ目合せ花籠
第43回東海伝統工芸展受賞 |
第45作
茶杓と共筒 |
第46作
ヒゴ入れの製作 |
第47作
水切り・台所用品 |
第48作
矢鱈挿し六つ目花籠 |
 |
 |
 |
 |
|
第49作
交色麻の葉編み |
第50作
小入れ麻の葉編花籠
第44回東海伝統工芸展入選 |
第51作
菓子置きと敷き皿 |
第52作
桂川籠 その6
(H26年6月) |
第53作
掛け花入れ |
 |
 |
 |
 |
 |
第54作
菓子器 |
第55作
瓢型掛け花入れ |
第56作
鉈鞘型花入れ |
第57作
ザル(いかき) |
第58作
鰻・ハゼ魚籠 |
 |
 |
 |
 |
 |
第59作
郡上ビクもどき |
第60作
網代編み盛器
第45回東海伝統工芸展入選 |
第61作
魚籠型一輪挿し |
第62作
竹花入れ |
第63作
交色網代編菓子皿 |
|
 |
 |
 |
 |
第64作
桂籠“風”一輪挿し |
第65作
瓢型掛け花入れ |
第66作
丸口ザル(青竹) |
第67作
蕎麦 盛ザル |
第68作
竹トンボやじろべえ |
|
 |
 |
 |
 |
第69作
アサガオの花籠
第46回東海伝統工芸展入選 |
第70作
竹花籠 鶴首 |
第71作
石鯛釣りカニエサ入れ |
第72作
調味料入れ |
第73作
黒竹耳付き丸花籠 |
 |
 |
 |
 |
 |
第74作
ハゼ釣り活かし魚籠 |
第75作
四海波花籠 |
第76作
布袋竹採取 |
第77作
彩色竹花籠
第47回東海伝統工芸展入選 |
第78作
電燈の笠 茶室用 |
 |
 |
 |
 |
|
第79作
クロ竹 一輪挿し |
第80作
六つ目合せ花籃
第63回日本伝統工芸展入選 |
第81作
黒竹丸籠 |
第82作
ハゼ魚籠 2作 |
第83作
彩色竹花籠
第48回東海伝統工芸展入選 |
 |
 |
 |
|
 |
第84作
黒竹耳付丸花籠 |
第85作
七宝編み花籠 |
第86作
山菜採り籠 |
第87作
六つ目合せ花籃
第64回日本伝統工芸展入選 |
第88作
筌花籠 うけはなかご
第49回東海伝統工芸展入選 |
 |
 |
 |
 |
 |
第89作
筌花籠 うけはなかご
第65回日本伝統工芸展落選 |
第90作
網代編み盛器
第50回東海伝統工芸展入選 |
第91作
斑染網代盛器
第51回東海伝統工芸展入選 |
第92作
煮魚用鍋内敷き
(六つ目編み手順) |
第93作
うどん、そばの
湯切り |
|
 |
 |
 |
 |
第94作
茶 托 |
第95作
ふる里籠 その2 |
第96作
網代編文箱
第52回東海伝統工芸展入選 |
第97作
六つ目編み花籠
第53回東海伝統工芸展入選 |
第98作 
薄端風花入れ
第54回東海伝統工芸展入選 |