 |
【本体18a 手を含めて38a】
どうと言うほどの事はありません。メダケで編みました。参考作品を借用しました。かなり大きな籠でしたが、コンパクトなものを作ってみました。
メダケを使うとなりますとあまり繊細に・・・では似合いません。思い切って割りっぱなしで巾極めせず、厚みもナタで鋤く程度としました。手触りを考慮して面だけはとってあります。
底は単純な6×6本の四つ目です。胴回しはザル編み、波編み、松葉編みと変化をつけました。
ヒゴは節芽なども残してメダケらしく装いました。
油抜きしてありませんので染めもムラになり、“キタナク”なっていい感じです。ウルシを掛けたのち古び粉を撒いて、よりキタナクしました。
製作日数は4、5日です。
|