前頁へ戻る
第72作
調味料入れ
H27・8月
 |
青竹がまだ手元に残っていましたので、ありふれた細工で遊んでみました。
底はいかだ組みで四角の入れ物が出来上がりました。何か、ただの入れ物では芸がないので、取っ手をつけてみます。
調味料入れに使えそうです。
 |
 |
手の取り付け、縛り
@ 手は胴回しヒゴに挿し込みますが、抜けないように縛り込む必要があります。
まずは籐で虫巻きをした後、青線のように縁枠に絡めます。取っ手が上方へ抜けないようにする部分ですので、きっちりと。
A 線に沿ってヒゴを回していきます。
交差する部分は一目毎、互い違いに編み込む。
花籠作りの手の取り付けでこの縛り方を使ったりしますので、参考になると思います。 |
 |
B 籐ヒゴが2回交差したのち、橙色→のように交差したヒゴを掬いながら一回りさせて完了。亀の甲?
このように締め上げることで、縛りがきつくなり、手と縁枠の密着が強固になります。
物の大きさ、巾の如何で、ヒゴ2回交差を3回に、亀の甲の縁回しを2回りにとか、適宜対応できます。 |
 |
|