前頁へ戻る 第73作 黒竹の耳付き丸花籠 H27・8月 (9月4日更新)
間違い大発見・・ 肩の部分に“耳”を付けようとしたら、両サイドの位置決めが上手く行きません。口の縛り目を勘定したら19ヵ所しかありません。立竹40本のはずですので、20か所のはずですが? よくよく見たら、底組みを9本 8本で並べてしまい、斜め2本で立竹38本になっていました。胴回しを一目二目で回すのですが、38÷3、、、一目足らずでうまくいっていたことで、気が付かなかったようです。まあ、ぱっと見ではそれほどの違和感は感じませんが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9月4日 黒竹籠第2号出来上がり 第1作は黒竹の(真っ黒になっていない斑が入った未熟モノの竹?)斑を、染色したことで生かし切れませんでした。 第2号は染色無しです。白っぽい内側もウルシを掛けたら落ち着いた色になりました。(染色する必要はなかったと言うことです。) 今回は底組みを「菊底」にして、立ち上がりから丸みが出るようにしました。1号、2号どちらが良いのか、好みですね。
|