トップページへ戻る 前頁へ戻る 縁枠の縛り始点終点 蛇腹巻きの巻き始めと終わりの納め方 (H31年 1月) 花籠なり盛皿なり、縁仕舞の飾り縛りに私は好んで「蛇腹巻き」を使っています。巻き始めはいいとして、一周してきた最後の納めを毎回考えながらやっていますが、手順を一度整理しておきます。 ゆっくり考えれば誰でも結果は同じですが、図解しておけば次から楽になります。ボケ防止には毎回頭を使ったほうが良いのかもしれませんが。 蛇腹巻き 私の場合は〜ですが、3目飛ばしの2目戻る…で編んでいます。2目戻る時の挿し込みを、画像で「下縛りの芯と仮に呼びます。」の芯をくぐらせず、自分の首を絞めているような事で編んでいますので、真横から見た時、ちらちら隙間になって見えますが、これはこれで綺麗に並びます。芯下を通すよりも楽に、また何か綺麗に目が並ぶように思えます。私の場合は、ですが。 ![]() 巻き始め、巻き終わりの納め方。
|