| ◆1日目:8月9日(土)◆
 
 JL156:名古屋 14:25 →成田 15:30
 JL771:成田 21:10 →シドニー 7:35+1
 
 
 ●<台風にも負けずに出発>
 
 この時期には珍しく,ちょうど大型の台風10号が日本列島を直撃していた.
 名古屋は朝に再接近するというので,飛行機が飛ぶ午後には大丈夫と安心しきっていた.
 しかし,起きて何気なくテレビを見ていると,近所の鉄道も9時30分まで全面運休とのニュースが...朝方はけっこう風雨が強かったみたいだ.
 運転が再開されてしばらくはダイヤも乱れるだろうということで,早めに家を出る.
 風雨も強かったが,幸い私たちはスーツケースをフライトキャディーサービスで成田空港へ送っていたので,助かった.
 
 電車のダイヤは乱れていたが,空港バスは定時通りに運行していた.
 今回は国内線ターミナルからの出発であるが,トラベラーズチェックを購入したかったので,国際線ターミナルへ行く.
 発着ボードを見ると,ほとんどは運行していたが,アジア方面は何便か欠航していた.
 海外旅行保険の申し込みをしていると隣の男性が「6日間の予定で保険を申し込んだのだけど,飛行機が欠航して明日からの出発になった.保険の日数を1日短縮してくれないか.」と言っていた.
 
 銀行へ行くと,いつもは空いている窓口がものすごい混雑であった.
 さすがはお盆だー.
 ここで20分ほど並んでカジノ資金としてオーストラリアドルのTCを購入.
 1A$が80.01円.昔に比べると高くなったものだ...
 何と現金だと93円くらいだった(シドニーのDFSで両替した方がお得である).
 
 お腹が空いたので,昼食タイム.
 どこのレストランもものすごい人であった.
 こんなに混雑しているのは初めてだ.
 夫はカツカレー&生ビール,私はシーフードドリアを注文.
 無料バスに乗って,国内線ターミナルに移動した.
 こちらは更にすごい人である.
 台風の影響で運休や遅れもあるらしく,カウンターは人がごった返している.
 人ごみに慣れていない私たちはこの光景を見ただけで疲れてしまった.
 チェックインを済ませ,ラウンジへ逃げ込もうとするが,搭乗ゲートには人がたくさん居て,床に座り込んでいる人もたくさんいてなかなか動くことも大変だ.
 ようやく,国内線ラウンジへ.
 ここも混んでいたらどうしようーと思ったが,比較的空いていてのんびりできた.
 
 14時前にJL156便の搭乗が開始.
 J-Airの運行の50人乗りなのであるが,満席であった(ラウンジにいたほとんどの人はこの飛行機に乗り込んでいた).
 バスで飛行機乗り場まで移動するのであるが,初めてこの機体を見た人達は「えーっ!こんな小さいの!?」と驚いていた.
 私も何度も乗っているが,やはり見る度に恐ろしさを感じてしまう.
 乗ってみれば何ともないのだけど...
 しかし,今回は風雨が強かったこともあり,着陸直前はけっこう揺れて怖かった.
 結局,シートベルトサインがずっと点灯していたので,機内サービスもなし.
 こんな日は大きな飛行機に乗るのが良さそうだ.
 
 
 ●<成田空港にて>
 
 国際線第二ターミナルへ行き,まずはABCカウンターで送った荷物を受け取り,帰りの伝票も貰う.
 地方在住者にとってはこのフライトキャディーサービスは本当に便利だ.
 そして,SEASONSのカウンターでチェックインするがここも結構混雑していた(隣にあるJGC・ファーストクラスの方はガラガラだったので,そちらにすれば良かった).
 前回のシドニー旅行記で書いたように名古屋空港ではオーストラリア入国のブルーのExpress Cardが貰えずに入国に時間がかかったので,今回はちゃんと忘れないように貰おうとしたところ,「最近,Express Cardは廃止になりました.入国カードは機内で貰って下さい.」とのこと.
 結構便利だったのに残念...
 
 搭乗まで4時間30分もあるので,どこか散策しようということで,ホテル日航成田に行ってみることにする.
 素敵なレストランがあれば食事でもするつもりであったのであるが,時間も早くレストランも1軒しかオープンしておらず,値段も高いので結局引き返すことにした.
 
 そして,第2ターミナルの屋台風レストラン「ラ・フィエスタ」で軽食タイム.
 ホットドッグ,フライドポテト,ビールを注文.
 このお店もかなり広いが,ほぼ満席.
 その後,出国審査場へ行くが,ものすごい列だった.
 今回,出発ゲートがDだったのでシャトルに乗り,サテライトのJGCラウンジに初めて入った.
 シャトルでチャイナエアーの客室乗務員と一緒になったが,その一人がコアラとカモノハシの可愛いキーホルダーを付けていた.
 今まで見たことのないタイプのもので,とても可愛かった(ラッキーなことに,同じものをロックスのマーケットで見つけることができた).
 JGCラウンジは手前の本館のよりもゆったりとしたスペースで居心地が良かった.
 人もほとんどいないし,こちらの方がおすすめである(時間帯によるのかもしれないけど).
 ただ,お酒の種類はさくらラウンジアネックスに負けてしまう...
 また,スペシャルなマッサージチェアが2台あった.
 指圧点を検出してから行うという本格的なものであった.
 とても気持ちが良かったー.
 無料で使えるパソコンも1台あった.
 夫は白ワイン,赤ワイン,ウィスキーを飲んで既に酔っ払い状態だった.
 
 
 ●<シドニーへ>
 
 お盆休みのシドニー行きはさぞかし混んでいるだろうと覚悟をしていたが,そうでもなかった.
 ビジネスクラスの搭乗率は50%くらいであった.
 ほとんどが男性単独でお仕事風であり,ちょっと肩身が狭かった.
 去年のお盆のブリスベン行きは熟年夫婦が多くて満席だったのであるが,今回は全く客層が違っていた.
 眠かったので,デザートももらわず23時くらいから眠る.
 ラウンジでお酒を飲みすぎて酔っ払った夫は食事もほとんど食べずに寝ていた(最初のドリンクは水を注文していた).
 しかし,シドニーは近く,4時くらいに起こされてしまった.
 もう少し眠りたいよー.
 
 
 
 |