HOME > サービス紹介

食事の量に対する対応
主食の「大盛」「小盛」への変更
(ごはん、汁物の おかわり は自由にしていただいています。)

疾患に対応した食事の提供
「糖尿病」「腎臓病」「消化器疾患」「心臓病」「高血圧症」などで主治医より
指導のある利用者様には、可能な限り対応しています。
また、食物アレルギ−や内服薬に対する禁止食品への配慮も実施しています。
体調、嚥下・そしゃく機能等に対応した食事の提供。
嗜好にあわせた個人対応メニューの実施
肉・魚・麺類等が嗜好により変更希望がある場合、その方に応じメニューを変更して提供しています。
体調・気分などで、食事がすすまない場合の対応
おにぎり・数種類のふりかけ・梅干などの提供

食器の対応
利用者様の手指機能等に応じて、スプーン・フォーク・介護箸・介護食器などを提供します。
行事食の実施
各行事にちなんだ特別メニュ−を提供しています。
(節分・ひな祭り・七夕・土用の丑敬老会・クリスマス会 等)
作業活動
午前中の入浴時間と平行して、機能の維持向上と利用者様の「楽しみ」「生きがい」を目的とした作業活動(趣味活動)に取り組んでいただいています。
作業活動の内容は利用者様のご希望をお伺いした上で、それぞれ好みや能力に応じて、さまざまな提案をさせていただいております。
レクレーション(野内・野外)
個別機能訓練
とりはらデイサービスセンターでは、リハビリ機器が多くそろっており、平行棒や足腰を鍛えるエアロバイクなど様々な機器を活用して頂きながら個別の機能訓練が行えます。
口腔ケア
私たちは、利用者様がいつまでも口腔のもっているあらゆる働きを健全に維持できるよう口腔ケアに取り組んでいます。
口腔ケアは「味覚の改善」「嚥下反射の改善」「発熱・肺炎の防止」「舌機能維持・向上」「嚥下機能の向上」「窒息の予防」「運動機能の向上」さらには認知症に対する予防などを目的として下記サ−ビスを提供させていただいています。
食後の口腔ケア・歯ブラシ体操
食後の口腔内を清潔に保つため食後のうがい、歯磨き、義歯洗いを実施しています。
また、歯と歯肉に刺激を与え、ブラッシング習慣を継続していただく事を目的に、一日1回、5分程度の「歯ブラシ体操」を全員の利用者様に参加頂いています。
歯科衛生士による口腔内機能のチェック
月に1回〜2回「あさいクリニック 歯科」より歯科衛生士が来所し、利用者様のモニタリング、口腔チェック、職員への指導を実施しています。


「とりはらデイサービスセンター」では主に下記のサービス内容をご提供しております。
・ 専任の看護師が、健康チェックや健康相談に応じ、体調の不安、健康管理について的確な
アドバイスをさせて頂きます。
・ 専任スタッフによる、充実した介護をさせて頂きます。
・ 園芸・手工芸・料理などの趣味活動や、レクレーションを通じて楽しみながら生活支援リハ
ビリを行います。
・ 食事や入浴のサービスをさせて頂きます。
・ 認知症の改善プログラムとして、脳の活性化を促す算数ドリルや、音読・歌・園芸活動・
指先を使った作業などを提案させて頂きます。
お食事
お食事は施設内の厨房にて調理しております。可能な限り利用者様お一人お一人に対応する
食事の提供をめざし、病院給食で経験豊かな調理師と調理員とで、栄養バランスの取れた昼
食を提供しています。
<一般食> <調理スタッフ>
その方に適した食事の提供(食事の個別対応)

主食の「大盛」「小盛」への変更
(ごはん、汁物の おかわり は自由にしていただいています。)


「糖尿病」「腎臓病」「消化器疾患」「心臓病」「高血圧症」などで主治医より
指導のある利用者様には、可能な限り対応しています。
また、食物アレルギ−や内服薬に対する禁止食品への配慮も実施しています。

<キザミ食> <ソフト食>

肉・魚・麺類等が嗜好により変更希望がある場合、その方に応じメニューを変更して提供しています。
例:(カレー → 肉じゃが に変更)

おにぎり・数種類のふりかけ・梅干などの提供




利用者様の手指機能等に応じて、スプーン・フォーク・介護箸・介護食器などを提供します。

各行事にちなんだ特別メニュ−を提供しています。
(節分・ひな祭り・七夕・土用の丑敬老会・クリスマス会 等)
<敬老会メニュー> <節分会メニュー>

午前中の入浴時間と平行して、機能の維持向上と利用者様の「楽しみ」「生きがい」を目的とした作業活動(趣味活動)に取り組んでいただいています。
作業活動の内容は利用者様のご希望をお伺いした上で、それぞれ好みや能力に応じて、さまざまな提案をさせていただいております。
<刺し子> <塗り絵>
<クッション作り> <切り絵>

<野外レクレーション・ガストにて>

とりはらデイサービスセンターでは、リハビリ機器が多くそろっており、平行棒や足腰を鍛えるエアロバイクなど様々な機器を活用して頂きながら個別の機能訓練が行えます。

私たちは、利用者様がいつまでも口腔のもっているあらゆる働きを健全に維持できるよう口腔ケアに取り組んでいます。
口腔ケアは「味覚の改善」「嚥下反射の改善」「発熱・肺炎の防止」「舌機能維持・向上」「嚥下機能の向上」「窒息の予防」「運動機能の向上」さらには認知症に対する予防などを目的として下記サ−ビスを提供させていただいています。
<顔面体操> <構音機能訓練>

食後の口腔内を清潔に保つため食後のうがい、歯磨き、義歯洗いを実施しています。
また、歯と歯肉に刺激を与え、ブラッシング習慣を継続していただく事を目的に、一日1回、5分程度の「歯ブラシ体操」を全員の利用者様に参加頂いています。
<口腔ケア> <歯ブラシ体操>

月に1回〜2回「あさいクリニック 歯科」より歯科衛生士が来所し、利用者様のモニタリング、口腔チェック、職員への指導を実施しています。
