| ◆7日目:5月2日(金)◆
 
 JL402:ロンドン 19:00→成田 15:45+1
 
 ●<チェックアウト>
 
 朝食後,荷物をまとめてチェックアウト.
 宿泊代がタダだったので,請求されたのは初日の夕食代のみ.
 物価の高いロンドンで宿泊費が無料だったのは助かった.
 荷物はベルデスクに預けた.
 
 
 ●<セント・ポール大聖堂>
 
 地下鉄に乗りセント・ポール大聖堂へ行く.
 9時30分過ぎに到着.
 ダイアナ妃の挙式が行われた場所と聞いて,是非行ってみたかった場所なのだ.
 入場料6ポンド.
 巨大な聖堂で荘厳な感じがする.
 
 
 
  
 いかにもヨーロッパの聖堂って感じだ.
 
 階段でドームに上がることができるのであるが,イタリアのドームと同じようにらせん階段をひたすら上がってようやく頂上に到着.
 ロンドン市街の景色が見渡すことが出来て疲れも吹っ飛ぶ.
 ただ,私はフィレンツェのドームの景色の方が好きであるが.高所恐怖症の夫はあまりの高さに怖がっていた.
 
 
  
 ロンドンの街並みが一望できる.
 
 激しい運動で喉が渇いたので,地下のカフェでミネラルウォーター1.6ポンド(けっこう高い)を購入して休憩.
 
 
 ●<自然史博物館>
 
 次はサウスケンジントン駅の自然史博物館へ.
 11時過ぎに到着したが,とても立派な建物である.
 大英博物館にあった自然史関係のコレクションを移して1881年にオープンしたそうだ.
 入場料は無料と太っ腹である.
 先ほどのドームに登った疲れがまだ取れていないので,有名な恐竜のコーナーだけを見ることに.
 たくさんの化石や模型があり面白かった.
 こんなにたくさんの恐竜に関する展示物がある博物館は初めて見た.
 
 
  
 博物館にはもったいないくらい素敵な建物である.
 
 
 ●<ハロッズで昼食>
 
 ロンドン観光の最後はナイツブリッジ駅にあるハロッズである.
 ロンドンに来たからにはこのデパートを見ないで帰るわけにはいかない.
 地下鉄を降りて「ハロッズ」の案内に従って歩いていると,反対側からハロッズの袋を持ったお買い物帰りの女性がたくさん歩いてくる.
 私もお土産にロゴグッズを買おうと決めているのだ.
 ハロッズは先日行ったリバティと違いとてもゴージャスでこんなデパートもあるんだ!と感激した.
 おなじみのハロッズロゴショップを少し見て,ランチの場所を探した.
 デパートの中にはいろいろレストランがあって,悩んでしまった.
 でも,どこも値段がけっこう高いのだ.
 結局,1階の食料品売り場にあるシーフード料理店「Sea Grill」で食べることにした.
 カウンター形式になっており,リッチなマダム達がお買い物の途中に優雅にランチをしており,私たちはちょっと場違いという感じ.
 まずグラスのシャブリ(大きいサイズ,7.25ポンド)を頼み,夫はフィッシュ&チップス
      14.95ポンド,私はキング・スキャロップス17.95ポンド(トマトサルサソース,チップス付き)を注文した.
 食料品売り場の中のカウンターでの食事なのにとても高額である.
 特にフィッシュ&チップスが日本円で3000円弱なんて凄すぎる!
 しかし出てきた料理はその値段に見合った美味しいものであった.
 パブで食べるのとは比べ物にならない.
 ロンドンは美味しいものがないと言われるし私たちもそう思っていたが,これくらい高価なものはとても美味しいのだ.
 やっぱりお金は出さないといけないのかな!?
 合計51ポンド.
 とっても高いランチになってしまった.
 
 
    
 ほたてのグリル(左)とフィッシュ&チップス(右).カウンターは高級っぽい石でできていた.
 
 食後に地下のハロッズロゴショップでお土産を買う.
 お決まりのロゴ入りトートを自分の分も買ってしまった.
 ビニールなのにけっこう高価なんだよなー.
 旅行中,あまり遭遇しなかった日本人にたくさん会った.
 やっぱりお土産の定番なのだろうか.
 結局,昼食代を含め,ハロッズで2万円近くも使ってしまった...
 
 
 ●<最後のアフタヌーンティ>
 
 14時30分頃にヒルトンホテルに戻り,時間があるのでラウンジバーでティータイム.
 ポット・オブ・ティー 3ポンド,スコーン(3個)5.5ポンド.
 紅茶はミルクをたっぷり入れて楽しむ.
 これぞイギリスのティータイムという感じだ.
 スコーンは日本で食べるものよりも美味しいような気がした.
 ロンドン旅行ももう終わりだと思うと寂しい.
 あと2泊くらいしたかったなー.
 
 
 ●<ヒースロー空港>
 
 荷物を受け取り,パディントン駅まで歩いて15時55分のヒースロー・エキスプレスに乗りヒースロー空港へ向かう.
 本数がたくさんあるにもかかわらず,満員であった.
 JAL便はできないが,ANA便はパディントン駅でチェックインが出来るので手ぶらで電車に乗ることができるのだ.
 電車を降りてチェックインカウンターへはかなり歩かないといけない.
 
 チェックインを済ませ,手荷物検査の後,免税手続きを行った.
 三越でもらったVAT(Value Added Tax)フォームと商品を係員に見せ(きちんと商品をチェックしていた),VATフォームにスタンプを貰う.
 これを封筒に入れ,近くにあるポストに投函する.
 私が手続きをした時は他に誰もいなかった.
 
 その後空港内の売店をフラフラする.
 ヒースロー空港はとても売店が充実しているので,とても楽しかった(買い物嫌いの夫が一緒だったので,ゆっくり見ることができなかったが).
 ハロッズでお土産用の紅茶,ビスケット(「クッキー」はアメリカ英語だそうで,イギリスの表記は全て「ビスケット」だった),ジャムを購入.
 ロゴ入りトートバッグは種類が少なかったので,本店で買っておいて良かった.
 また,ウィスキー屋さんで珍しいスコッチを発見した.
 この店はアイレー,ハイランドなど地域別に分類されているので探しやすい.
 ラガーブーリンのDistillers Edition 37.49ポンド,タリスカーのDistillers
      Edition 35.99ポンドを購入(トップページの「最近のお気に入り」に写真入りで掲載されています).
 これからのお酒タイムが楽しみだ.
 空港で重いものばかりを買ってしまった...
 
 疲れたのでサクララウンジへ行く.
 何とモエ・エ・シャンドンがあり,大変嬉しかった.
 喜んで2本(小さいビン)飲んでしまう.
 帰りの飛行機もほぼ満席.
 疲れていたので,爆睡してしまい,そばデスカイも食べそびれてしまった.
 帰りはエコノミーでもいいかも.
 
 
 
 |